最新更新日:2024/11/16
本日:count up122
昨日:475
総数:432470
学習発表会にはたくさんの方に来校いただき、ありがとうございました。

5月13日(水)6年生のみなさんへ

画像1 画像1
 北代縄文広場、北代縄文館は、現在、お休みしていますが、北代縄文広場には、画像のような大昔の建物が復元されています。それぞれ、何という名前でしょうか。どちらかが「竪穴住居(たてあなじゅうきょ)」で、もう一つは「高床倉庫(たかゆかそうこ)」です。
画像2 画像2

5月13日(水) 危険 用水に水がいっぱい 近づかないでください

画像1 画像1
 画像のとおり、今、田植えを行うために、用水には水がいっぱいです。転落したら大人でも生命を失うほどの流速、水量です。児童のみなさん、決して用水には近付かないようにしてください。
 ところで、この2つの用水の名前を当ててください。どちらかが「牛ヶ首用水」で、もう一つは「小竹江用水」です。
画像2 画像2

5月13日(水) 6年生のみなさんへ お知らせ

 先日配った課題の中に、「夢の卵」作文というものがあったと思いますが、臨時休業の延期にともなって、今年度は作品の実施を見送るとの連絡がありました。すでに書き終えた人、これから挑戦してみようと思っていた人には申し訳ありませんが、応募作品にはできなくなってしまいました。書いてくれた人は、休業日開けに、他の課題といっしょに持ってきてください。どのような夢が書かれているのか楽しみにしています。今後、国語科の学習等で夢について考えたり文章に表したりする機会があるので、その時まで先生の方で預かっておきます。

5月13日(水) 6年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生のみなさん、こんにちは。画像は、ジャガイモの種芋です。理科の学習で使うために、先生が家で植えて育てています。苗になったら、学校へ持って行きますので、岡童農園にみんなで植え替えましょう。そして、観察や実験をしたり、おいしく食べたりしましょう。ところで、この機会に、少しジャガイモに詳しくなりましょう。ジャガイモは、ナス科の作物です。同じイモでもサツマイモはヒルガオ科なので注意しましょう。他にも、ジャガイモの特徴として有名なことは、ジャガイモは、1.根でなく茎が大きくなったものである 2.ジャガイモの芽や緑色に変色した部分には毒があるので食べてはいけない 3.ジャガイモを日光が当たる明るいところに置くと緑色に変色するので危険である(暗くて風通しのよい場所で保存するとよい)・・・です。

 ところでみなさん、学習は進んでいますか?今日、5月1回目の課題を配送しますので、計画的に進めるようにしましょう。困ったことや分からないことがあったら学校に連絡をしてくださいね。

これは何の画像かな?

画像1 画像1 画像2 画像2
 この2枚の画像は何を表した画像でしょうか?そう、これは「黄砂(こうさ)」をとらえた画像です。左は、人工衛星から送られてきた画像で、右は黄砂が飛んでくる場所や濃さを予想した画像です。黄砂は、東アジア内陸部から日本に飛んでくるといわれています。年間を通して飛んできますが、春に一番よく飛んでくるのだそうです。それでは、なぜ、春によく飛んでくるのでしょうか? 身の回りのちょっとした話題も、なぜ?どうして?と考えると、分からないことや知りたいことが見つかります。いろいろなことに疑問を持ち、なぜ?どうして?と考えてみてください。

5月12日(火)何の種子(しゅし)でしょう?

 下の画像に、小学校の理科で扱う5種類の種子(しゅし)があります。それぞれ何の種子でしょうか?アサガオ、ヒマワリ、ホウセンカ、ヘチマ、インゲンマメの中から選んでください。
画像1 画像1

5月12日(火)図書貸し出しカウンターに飛沫感染防止対策

画像1 画像1
 用務員さんが、図書室の図書貸し出し用カウンターに、透明ビニルシートで飛沫感染防止壁を作ってくださいました。
画像2 画像2

5月12日(火)3年生のみなさんへ

画像1 画像1
 上はモンシロチョウの幼虫、下はアゲハの幼虫です。形や模様、食べている物は違いますが、にているところもあるんですよ。さて、どのようなところがにているのでしょうか。調べてみましょう。
画像2 画像2

5月12日(火)3年生のみなさんへ

画像1 画像1
 上がモンシロチョウ、下がアゲハです。どちらも、春から秋にかけて見かけるチョウです。理科の教科書34ページを見て、どちらのチョウにも足が6本あることなど、にているところをみつけてみましょう。
画像2 画像2

5月12日(火) 3年生のみなさん、毎日、九九の復習をしましょう

 3年生のみなさん、元気ですか?右の岡童学習コーナーに「かけ算九九スピードアップ」の問題を掲載したので、チャレンジしてみましょう。かけ算九九は、大人になってからも生活の中でたびたび使いますから、これから毎日、復習する時間を決めて、すばやく思い出せるようにしましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 臨時休業
1/13 臨時休業
1/14 臨時休業
1/15 臨時休業
1/16 北代縄文広場での左義長
1/18 学校再開 給食開始

学校からのお知らせ

岡童家庭学習コーナー1年生

岡童家庭学習コーナー2年生

岡童家庭学習コーナー3年生

岡童家庭学習コーナー4年生

岡童家庭学習コーナー5年生

岡童家庭学習コーナー6年生

富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759