最新更新日:2024/06/26
本日:count up44
昨日:70
総数:216283
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

お手紙を渡しました【1年生】:12月18日(金)

 1年生は、17日に書いた手紙を友達に渡しました。なかなか言葉では言えないことを伝えることができ、お互いが笑顔になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ともだちにてがみを【1年生】:12月17日(木)

 国語の学習で、「てがみでしらせよう」の学習後、お互いに手紙を出し合いたいと子供たちからリクエストがあったので、クラスの友達へ手紙を書きました。読んでみると、友達のいいところや普段の感謝など、気持ちのこもった手紙を書いていました。明日、お互いに手紙を交換し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2

けいさんれんしゅう中 【1年生】:12月17日(木)

 算数の学習で、たし算ひき算が早く正確にできるよう練習しています。本日は、ひき算の100マス計算に取り組みました。前回よりも早く解けるようになりました。3学期に予定されているチャレンジテストに向けてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

サクラマスの赤ちゃん:12月17日(木)

 11月26日に富山漁業協同組合の方から譲られたサクラマスの赤ちゃんが大きくなってきました。水槽の上の方まで泳ぐ赤ちゃんも見られるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

座右の銘【6年生】:12月17日

 6年生の国語は「大切にしたい言葉」という学習に取り組んでいます。この日は、自分の大切にしている座右の銘とその理由を書いた作文を学級で読み合いました。読んだ感想をしっかり友達に伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友達の作品を読んだよ【2年生】:12月17日(木)

 16日に作り上げたオリジナル物語を友達同士で読み合いました。よかったところや感想を付箋に書いて友達に渡していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

魔法の音【3年生】:12月17日(木)

 3年生の音楽では、魔法の音のイメージに合うように打楽器の音色やリズムを工夫してきました。この日は、歌と一緒に演奏して、感想を話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目指せ350回【6年生】:12月17日(木)

 6年生は8の字跳びをがんばっています。今年度は、最高学年らしく350回跳べることを目標にしています。この日は、縄を回すスピード速くして練習をしました。どの子も戸惑いながらも必死に跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どのように変わるか調べよう【4年生】:12月17日(木)

 4年生の算数は「どのように変わるか調べよう」という学習に取り組みました。伴って変わる数値を表にして、どのような決まりがあるのかを見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さかみちころころ【1年生】:12月17日(木)

 17日の生活は、ドングリを使って迷路作りをしました。どんなふうに転がるかを試しながら、夢中で制作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/14 避難訓練
1/15 1〜4年生スキー教室
1/18 6年 ガラス造形卒業制作 
1/19 6年生 租税教室
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266