最新更新日:2024/06/27
本日:count up90
昨日:152
総数:801747

1年生 生活「あきランド」 交流会 パート2

 2組と4組の交流会の様子です。自分とは違うアイディアに驚いたり、いろいろな友達と遊ぶ楽しさを感じたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活「あきランド」 交流会 パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組と3組で交流しました。

 おもちゃの遊び方を説明したり、壊れたおもちゃを直したり、友達のおもちゃで遊んでみたりと、できることやしたいことを見付けて活動しました。

2年生 生活科 地区探検発表会 3・4組

 鵜坂地区探検の発表会をしました。それぞれのコースで行った場所の説明をしたり、クイズや紙芝居にしたりしてグループごとに発表しました。
 「ピーシーズには、はさみが21種類もあるなんて知らなかった」「なんばんラーメンには1日で多くて100人もお客さんが来ると知ってびっくりしたよ」など、いろいろな感想がありました。鵜坂地区の素敵な場所を知ることができた子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習 その9

 無事、校外学習から戻ってきました。今日はゆっくり休んで、明日からまたがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 校外学習 その8

 1組・2組の瑞龍寺での様子です。ボランティアの方の話を聴いたり、本堂の内部をしっかりと見たりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は今、はかりを使って物の重さを量る学習をしています。はかりの使い方や目盛りの読み方を学んだ後、実際に身の回りの物の重さを量りました。計測する前には手で重さを予測する等、重さの量感も少しずつ身に付いてきています。

3年生 図画工作科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生では、「くぎうちとんとん」の作品を作っています。金槌の安全な使い方やくぎの支え方、抜き方等をちょっぴり緊張した表情で学習した後、実際にくぎを打ってみました。最初の頃はこわごわとぎこちない様子でしたが、だんだんとこつをつかむうちに、まっすぐに釘を打つことができるようになりました。

6年生 校外学習 その7

 午後からは、3組・4組が瑞龍寺に見学に行きました。ここでもしっかりと話を聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 校外学習 その6

 弁当を食べた後は、みんなで遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 校外学習 その5

 おいしそうに食べています。朝早くから弁当づくりをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
1/14 木 雪のため臨時休業
1/15 金 雪のため臨時休業
1/16
1/17
1/18 学校再開予定(給食あり)書き初め大会 委員会活動
1/19 火 計算チャレンジテスト
1/20 LF

配布文書

令和2年度配付 検討会だより

出席停止の連絡票

富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004