最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:200
総数:1236006

国語科での姿(2年生)

今日は、かえる君の知り合いのかたつむり君の「まかせてくれよ」「すぐやるぜ」といった短い会話から場面の様子やかたつむり君の気持ちを考えて伝え合いをしました。そして、この言葉をどんな表現で読んでみようかと考えました。動作をつけた楽しい表現方法などが伝えら、和やかな学習時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つなぐんぐん(4年生)

 図画工作科の学習で、新聞紙を細くまいた棒を作り、それらを組み合わせて大きな形づくりをしました。タワーやハウス、バーベキュー場と、2時間のうちに個性豊かな作品が出来上がりました。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

冬の楽しみ(4年生)

 国語の学習で冬の言葉を入れたかるたを作りました。今日はかるた大会です。子どもたちがたくさんのかるたを作ったので大会はまだ続きます。 
画像1 画像1

国語の学習での姿(2年生)

「声に出して読もう『お手紙』」の学習に取り組んでいます。登場人物の様子を見つめたり気持ちを考えたりすることでよりよい音読方法を見つけ出そうとしています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心温まる挨拶を2(4年生)

 子どもたちが考えた挨拶を紹介します。出会った時に、このような挨拶が自然とできるようになりたいですね。
画像1 画像1

心温まる挨拶を(4年生)

 子どもたちは一日を通して、たくさんの方々と出会います。調理員さんや工事関係者の方々、交通安全指導員のみなさんに会った時、どのような挨拶をするとお互いに温かい気持ちになるか考えてみました。
画像1 画像1

書き初め練習(4年生)

 2学期最後の書き初め練習をしました。本番のような緊張した雰囲気が漂う中、集中して取り組んでいました。
 本番は1月12日(火)です。みなさん、冬休みにたくさん練習しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科の学習 「お手紙」(2年生)

 今日の場面には、かえる君の知り合いのかたつむり君が登場しました。かえる君が、がまがえる君へ送るお手紙をかたつむり君に届けることにした気持ちや、お手紙を届けることを頼まれたかたつむり君の気持ちを伝え合いました。仲間の温かな優しい考えのよさに気がつくことができた一時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育科の学習(なかよし級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交流級の体育では、鬼ごっこやスタートダッシュ、フラフープをするなど、学級毎にそれぞれの活動をしました。思いっきり体を動かし、寒さを吹きとばしていました。

どの本を読もうかな(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬休み中に読むことができる本の貸し出しが始まりました。
 2学期もたくさんの本に親しんだ1年生の子どもたちです。5冊も借りることができるのをとても楽しみにしていました。

 興味のある本を手に取り楽しそうに本を選んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 堀川チャレンジ活動(中止)
1/20 影絵劇鑑賞(文化芸術による子供育成総合事業公演)(中止)
下校時刻変更
1/18 全校14:30下校
1/19 全校14:40下校
研修会
1/18 校内研修会(中止)
1/19 校内研修会(中止)
その他
1/17 ノーメディアチャレンジデー

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912