最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:200
総数:1236006

「さくら」に挑戦(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週から始まった書初め練習も回数を重ねるごとに、文字に力が入ってきました。

 子どもたちは、はねやはらいはもちろん、それぞれの文字の形をしっかりと捉えようと真剣に取り組んでいます。「前よりも上手になったよ」と自分の成長を感じている子どもたちです。 

しかけカード作り (2年生)

 先週に引き続き、やさしい言葉を添えた「しかけカード作り」をしました。色紙などを用いて飾りつけることで、素敵なカードが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1−1「えでつくろう〜堀川ジャングル〜」(なかよし級)

画像1 画像1 画像2 画像2
オオハシという鳥を力強くかきました。

初めての雪(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 モルモットたちにとって初めての雪でした。子どもたちは、雪にも負けずに飼育活動を頑張っていました。

立山の春

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雪が降ってきました。
立山の春を思い浮かべ、書いている子どもたちです。

工事現場見学その2(6年生)

 先日、代表児童が見学させていただいた杭打ち工事が、既存校舎のすぐそばで行われていたので、2階廊下から見学してきました。
 仲間から報告を受けてイメージしていたのよりも、ずっと大きなレッカー車と作業の様子に、6年生の子どもたちは釘付けになっていました。
 自分たちは新校舎を使うことはできませんが、将来、成人式をする時に新校舎の中を見学してみたいと期待を膨らませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工事現場見学(6年生)

 今週、6年生の代表児童10名は、学校建設工事現場を見学させていただきました。特別に、工事現場にある事務所に入らせていただき、工事がどのように行われているのか説明を受けました。現在行われている「杭を打つ作業」は、地下17mもの深さまで穴を掘り、そこに鉄筋とコンクリートを入れて建物を支える杭にするそうです。全部で80本以上も杭を打つと聞き、子どもたちは驚いていました。また、穴を掘る時に採掘した土を深さごとに分けた試料も見せていただきました。理科で学習した地層のつくりを実物で確認することができました。
 各クラスで代表児童が見学の報告を行い、多くの方が工事に携わっていることや、学校を建てるには綿密な計画が立てられていること等を知った6年生の子どもたち。今後のくらしの中で、工事現場を見る目も変化するのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初めの練習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書き初めの練習を行いました。よく手本を見て、真剣に書いています。線の太さや文字のバランスなど、一人一人が自分の課題を見付けて、意識しながら練習しています。回を重ねるごとに、確実に上達しています。

3リンピック(なかよし級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3組と4組で行っている、自立活動「3リンピック」も、4回目になりました。
 今日は、ケンステップを使って活動をしました。音楽に合わせていろいろな生き物に変身したり、ファミリー対抗じゃんけんゲームをしたりしました。
 最初の頃は遠慮がちだった子どもたちも、だんだんと「頑張れ!」「次は○○君の番だよ」と声をかけ合う姿が見られるようになりました。

国語科の学習(2年生)

「声に出して読もうーお手紙ー」と提示し、学習に取り組んでいます。物語をどのように声に出して読むとより良いかを話し合いました。「『かえる君』『がまがえる』」の個性を表現したい」「悲しい場面は悲しそうな声 うれしい場面ではうれしそうな声」「自分がそうだった時のことを思い出して声に出したい」と、いろいろな考えが伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 堀川チャレンジ活動(中止)
1/20 影絵劇鑑賞(文化芸術による子供育成総合事業公演)(中止)
下校時刻変更
1/18 全校14:30下校
1/19 全校14:40下校
研修会
1/18 校内研修会(中止)
1/19 校内研修会(中止)
その他
1/17 ノーメディアチャレンジデー

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912