最新更新日:2024/06/27
本日:count up66
昨日:146
総数:718201
芝園小学校ホームページへようこそ!!

4年生 図画工作科 とろとろカチコチ島クリエイト

画像1 画像1 画像2 画像2
 島が完成しました。作品紹介カードに自分の島の見てほしいところや、がんばったところだけではなく、飾りや色、島の形から想像を広げて、物語も書き加えました。それぞれの島のストーリーを聞くとさらに、作品のおもしろさが見えてきます。
 その後、友達の作品を見に行き、友達の島のストーリーや見所について質問しました。「島の形がおもしろいで賞」「自分が行ってみたいで賞」などの賞をつけるなど、友達の作品のよさをたくさん見付けました。

5年生 ネットトラブル防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 ネットトラブル防止教室では、何気なく発した情報によって、思いがけないトラブルに巻き込まれるという怖さを教えてもらいました。子供たちは自分事ととらえて、一生懸命話を聞いていました。

朝のトレーニング

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝のトレーニングでは、仲間と競い合ったり、他の学年の子供たちと一緒に走ったりしてがんばっています。

ネットトラブル防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はネットトトラブル防止教室がありました。インターネットを利用する時の危険性や、それを防ぐにはどうしたらよいのかについて学びました。インターネットとどう付き合っていけばよいか一生懸命考える子供たちでした。

球根・苗の植え付け作業

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎年、学校の花壇を彩ってくれているチューリップの球根や季節の花々の苗を富山昭和ライオンズクラブ様より寄贈していただいています。
一昨日贈呈式を行い、ライオンズクラブの皆様と飼育栽培委員会の児童と一緒に球根と苗の植え付け作業をしました。
 ビオラやパンジーが花壇に並ぶと、自然に子供たちが笑顔になり大切にお世話をしていこうという気持ちが伝わってきました。

朝の風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 寒くなってきましたが、芝園っ子は朝から元気に活動しています。
 パサージュでは計画委員が気持ちのよい挨拶で登校してくる児童を迎えています。計画委員会が作った挨拶を呼びかける「さんぽ」の替え歌がパサージュに響く中、さわやかに挨拶を交わす光景が見られます。
 グラウンドでは、運動委員会のホイッスルを合図に短距離を走る朝トレが運動会後も続いています。挨拶や運動でスッキリ目覚めた子供たちは、寒さに負けず生き生きと活動しています。

2年生 朝トレ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は2年生の朝トレの日です。明け方まで降っていた雨も上がり、子供たちが登校する頃には、グラウンドのコンディションもすっかりよくなっていました。「朝トレ行くよ」と声をかけると、「えっ、朝トレあるの!」と嬉しそうな声が返ってきました。
 グラウンドに出た2年生の子供たちは、何回も何回も短距離コースを走り、思いきり体を動かす心地よさを味わっていました。

6年生 てこのはたらき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の学習では、てこが水平につり合うときの決まりを、実験てこを使って調べました。結果から分かったことが本当に成り立つのか、再度てこを使って調べようとするなど、とても意欲的でした。

5年生 「環境プロジェクト」まとめスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間では、「環境プロジェクト」の仕上げとなる発表に向けて、まとめに入りました。子供たちは、パワーポイントや模造紙、紙芝居等の方法で、聞く相手に伝わるよう工夫しながら取り組んでいます。

万引き防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 少年サポートセンターの方に来ていただき、万引き防止教室を行いました。子供たちは熱心に話を聞いたり、動画を見たりして、少年サポートセンターの方の質問に真剣に考え、答えていました。強い心をもち、「万引きはしない」と約束を交わした子供たちです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707