最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:65
総数:718454
芝園小学校ホームページへようこそ!!

運動会2(1年生)

 運動会「玉入れ」では、練習の成果を発揮しようと、ねらいを定めて玉を入れました。だんだん入る数が増えてきていた1年生。かごをしっかりと見て、一生懸命に玉を投げました。
 運動会が終わった後、6年生から「がんばったね」と声をかけてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 運動会のサポート part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の運動会では、6年生が低学年、中学年の競技のサポートをしました。
 競技の中で用具等の仕事をしました。責任をもって自分の役割を果たしていました。

6年生 運動会のサポート part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生、運動会のサポートの様子です。応援や徒競走のサポートをしました。

3年生 運動会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、中学年の運動会を行いました。競技は午後からでしたが、午前に行われた開会式にも、テレビ放送を通して参加しました。大きな声で「ゴーゴーゴー」を歌い、気合い十分の子供たちでした。

3年生 運動会 その2

画像1 画像1
 給食後は、いよいよ運動会。
 各クラスで、かけ声をかけて出発しました。子供たちの本気度が伝わってきました。

3年生 運動会 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 80m走、芝園ハリケーン、色別選手リレーの3つの競技を行いました。
 今までの練習の成果を出し切れるよう、歯を食いしばって走ったり、声が枯れるまで応援したりする子供たちの姿が見られました。
 どの競技も全力で取り組みました。

運動会に向けて テレビ放送(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の運動会広報担当が「思い伝われ!芝ナンデスプロジェクト」と題し、運動会に向けて全校の団結力を高めるためにテレビ放送をしています。各団の団長・副団長の自己紹介、各学年の代表者の意気込み紹介など内容も盛りだくさんです。
 給食時間にテレビ放送を真剣に見ている子供たちの様子からも、運動会に向けての気持ちの高まりを感じます。

運動会に向けて テレビ放送(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 テレビ放送最終日の今日は、結団式から今まで運動会に向けての取り組みをダイジェストで紹介する内容と団長からのメッセージの生中継でした。これまでの軌跡を振り返り、運動会に向けて団結力をさらに高めた芝園っ子です。

6年生 運動会前日!その1

 いよいよ月曜日から運動会が始まります。
 給食時間には、広報担当がこれまで運動会の様子を放送してきた総まとめとして、「運動会までの軌跡」を放送しました。団長からのメッセージが生放送で放送され、子供たちは「気合いが入った!」「わくわくしてきた!」と話していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 運動会前日!その2

 運動会前最後の応援練習の後、団長からの提案で円陣を組みました。
 気合いの入ったかけ声に、胸が熱くなりました。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707