最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:231
総数:761705

今年最後のお楽しみ!

 長かった2学期も最終日になりました。あおぞら級の子供たちは、最後のお楽しみとして、クッキングに挑戦しました。あおぞら畑で育てたポップコーンとゼリーを作りました。そして、やっぱり最後は、のぞみ級の友達を招待して一緒においしくいただきました。みんな、また3学期に元気に会おうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あゆみ

画像1 画像1
 2学期のがんばりや成長を伝えながら、担任から渡します。
 

お話はリモートで

 校内テレビ放送で、代表の子供たちが、2学期のがんばりを発表しました。3年生は、自学ノートにこつこつ取り組んだ成果を、1年生は、できるようになったことを堂々と発表しました。
 生徒指導の先生からは、冬休みの生活の仕方についてのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

 間隔を広くとって体育館で実施しました。
 校長先生のお話の後、校歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期もありがとうございました

 見守り隊の皆様のお陰で、2学期も安全に登校できました。
 ありがとうございました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます。

 今日は2学期の終業式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期の汚れを落とすべく、机の天板を磨いたり、教室の物を全てワークスペースに出して床を水拭きをしました。
気持ちよく明日の終了式、そして新年を迎えられそうです。

「すごかった!!」

今日は影絵の鑑賞会がありました。影で映し出される物語とすてきな音楽が合わさって子供たちも見入っていました。教室に帰ってきてからも「光だけでやっておられてすごかった!」「ピアノきれいだった」など興奮冷めやらぬ子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(水)

画像1 画像1
・ごはん  ・いわしの昆布煮
・あわせあえ  ・白菜鍋
・牛乳

 今日は、「いわしの昆布煮」が給食に出ています。
 いわしは魚へんに弱いと書きます。
 水からあげるとすぐに死んでしまうことから、「よわし」がなまって、いわしになったといわれています。

 いわしは、骨ごと食べることができる魚で、カルシウムをとるのにとても役立ちます。
 血液をサラサラにする働きもあります。小さい魚ですが、栄養的にはとても優れた魚です。

 今日は、昆布といっしょに煮込んであります。昆布のおいしいだしがいわしにしみこみ、ごはんがすすむ味になっています。

さすが中学年

 はじまるまで、静かに待っています。
 待っている間、ずっとピアノが流れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間行事予定
1/18 給食開始
年間行事予定
1/21 PTA第8回執行部会

富山市教育委員会から

宮野小学校から

学習支援コンテンツ

交通安全

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019