最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:68
総数:512455
いきいき にこにこ 八尾っ子

5年生 工夫して取り組む姿

画像1 画像1 画像2 画像2
 漢字ドリルの丸付けをしていると、ドリルの漢字に書き込みがしてるあるのに気付きました。よく見ると、気を付けるところに自分で印を付けているのです。印を付けている人は何人もいました。工夫して取り組む姿を広めていきたいなと思います。

6年生 外国語 発表用ポスター

 発表用ポスターも短い時間で上手に描けています。グループでいろいろ考えた食物連鎖の中から一つ選び、ポスターを作って台詞を考えました。難しい内容でしたが、助け合いながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語 グループ発表

 今日の外国語は、食物連鎖についてグループごとに発表しました。動物の住んでいる場所や食べるものを英語でスピーチします。台本をもとにドキドキ緊張しながら発表していました。聞く側の子供たちも、温かい目で静かに聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 形あそび

 ブラックボックスの中で、何に形の箱かを当てる学習を行いました。それぞれの面の特徴を手で感じ取りながら、楽しく学習できました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初めてのかん字けんてい

画像1 画像1
 漢字を習って初めての「カタカナ・かん字けんてい」でした。
 とめ、はらい、はね、とめはらいなど、細かなところに気を付けて、丁寧に書いていました。

高学年 落ち葉はき

 この時期になると、竜の子ロードには、紅葉した葉がたくさん落ちてきます。毎朝、環境委員会の子供たちが中心になって、落ち葉はきをしてくれています。ありがたく、とても頼もしい姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 マラソン記録会に向けて

 今日から、朝トレーニングでマラソン記録会に向けて練習し始めました。5分間で何周走るか意識しながら、目当てを決めて取り組みます。取り組みながら、ペース配分や走り方をつかんでいってほしいです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合 「働く」とはどういうことだろう?

 総合の学習で、働くことの意義や働くことについて連想することを話し合いました。「人々が暮らしやすくなる」「人の役に立つ」「家族のため」「お金の大切さを知る」「大人への一歩」「できることが増えて成長する」「疲れるし、大変」「新しい考えと出会う」などたくさんの意見が出ました。働くことがいろいろなことにつながっていることに気付きました。
 少しずつ働くことについて考えを深めていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学校のあきをみつけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校のグラウンド周辺を散歩して、秋を見付けてきました。トンボ、赤や黄色に色づいた葉っぱ、すすき、くりなど、たくさんの秋を見付けることができました。

1年生 ワゴンピカピカパーフェクト賞

 給食のワゴンをピカピカにすることができたので、給食委員会の6年生から賞状をいただきました!教室に拍手がわき起こり、みんなで喜び合いました。
 これからも、ワゴンをきれいにして返すことを心がけていきましょうね。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校や学年の予定
1/18 給食開始
1/19 1・3・5年発育視力測定
4〜6年クラブ活動
1/20 2・4・6年発育視力測定
1/21 計算チャレンジの日
1/22 避難訓練
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265