最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:68
総数:512455
いきいき にこにこ 八尾っ子

4年生 実験大好き!2

 初めて使う実験道具の使い方も、しっかりと理解している様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 実験大好き!1

 今日の理科では、金属が温められたり冷やされたりすると体積が変化するかどうかについて、実験しました。自分の予想を進んで全体に広めたり、ファミリーの仲間と協力したりする姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育科 マラソン記録会

 マラソン記録会に向けて、体育の時間を利用して練習やタイムの記録をとっています。今日は、学年合同で色ごとに走りました。自分のタイム以上に、友達のタイムが気になるところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 発見!

 寒くなってきたなと思ったら、こんなところに「冬」を知らせる訪問者を発見。校舎のあちこちで見かけます。カメムシが大量に出る年は雪が多いという噂を聞きますが、今年はどうなるのでしょう。松組より竹組の子供たちの方が敏感に反応している3階の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語 しらせたいな、見せたいな

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分が書いた作文を、友達に読んで伝えました。読むことで、付け加えた方がいい言葉や「、」を打った方がいい場所に気付くことができました。
 家の人からメッセージをもらい、とても嬉しそうにしていました。温かいメッセージ、ありがとうございました。

1年生 音楽 やまびこごっこ

画像1 画像1
 距離を取りながら、「やまびこごっこ」を歌いました。オリジナルの歌詞を考えて、グループで歌うことにも挑戦しました。自然と振りを付けたくなる曲で、いつも楽しんで歌っています。

4年生 「敵キャラ」コンテスト

 「みんなで知って始めよう!SDGs集会」に向けて、3年生さんにインタビューに行き、劇は「敵キャラが登場して、どきどきわくわくする展開」が好みだと分かった子供たちは、早速「敵キャラ」を考えました。
 作者がそのキャラクターの性格や人間に対する行動等を説明し、とても楽しいコンテストとなりました。
 どれも素敵でみんな迷いに迷いましたが、投票の結果、Kさんの考えた「ごみフィッシュ」に決定しました!おめでとう! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 マラソン記録会に向けて

 先日、体育科の時間にマラソンのコースを実際に走り、タイムを計りました。力強く走る子供たちの姿がとても頼もしかったです。
 これから一週間に一度計測していきます。順位とタイムを書いた付箋が連絡帳に貼ってありますので、ご家庭でお子さんの記録会に向けての目当てや頑張っていること等を聞いて、励ましてあげてください。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 紙漉き体験5

 漉き終わった紙を布に挟んで、水分を抜いていきます。空気が入らないようにぴんと張って慎重に布を置いていました。出来上がりが楽しみですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 紙漉き体験4

 実際に自分で紙を漉いてみました。水と一緒になった紙の繊維が揺らすことで、だんだん均一になってきます。一生懸命に紙を漉く姿を、周りの子たちもじっと見つめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校や学年の予定
1/18 給食開始
1/19 1・3・5年発育視力測定
4〜6年クラブ活動
1/20 2・4・6年発育視力測定
1/21 計算チャレンジの日
1/22 避難訓練
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265