最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:200
総数:1236006

一日のくらしの始まり(4年生)

 毎朝、学年黒板にその日の予定と子どもたちへのメッセージを書いています。教室へ入る前に、黒板の前に立ち止まり熟読する子どもがいました。自らくらしをつくろうとする素敵な姿です。
画像1 画像1

リズムタイム(4年生)

 集会委員会主催のリズムタイムがありました。例年なら体育館に全校が集まる歌声タイム。今年は、感染症予防のため体を動かすリズムタイムになりました。今回は、蜜を避けるため、集会委員が4年生フロアまでお手本を見せに来てくれました。初めは恥ずかしそうにしていた子どもたちですが、次第に見よう見まねで楽しそうに体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

親学び講座 講演会動画 限定公開

画像1 画像1
 11月14日に実施した親学び講座、富山大学の先生による「正しく知ろう、子どもたちの感染症対策」の動画を「堀川小学校のみなさんへ」のコンテンツで見られるようになりました。ぜひご覧ください。 
 本動画は、本校関係者限定の公開としています。ご理解の程、よろしくお願いいたします。
 

学校評価アンケート集計結果について

 「堀川小学校のみなさんへ」及び「配付文書」にて、学校評価アンケートの集計結果を掲載しています。ご覧ください。

食べ物のひみつを教えます(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科では、「食べ物のひみつを教えます」の学習を行っています。米やトウモロコシ等、様々な食べ方があることを調べ、文章で紹介しました。今日は、各自が書いた文章を読み合いました。仲間の取り組み方に心を寄せる子どもたちがたくさんいました。

後片付け(2年生)

楽しく制作活動をした後は、片付け作業に取り組みました。協力しながら掃除をすることで、教室もきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作の時間(2年生)

家庭から持って来た空き箱や材料を使って「ともだちハウス」を作りました。みんな、工夫とアイディアを出しながら素敵な作品を楽しく完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズムタイム楽しかったよ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 26日(木)の大休憩に集会委員会とダンスクラブの人たちがリズムタイムを拓いてくれました。曲に合わせて体を動かす楽しさを感じている子どもたちでした。

ガガ、ピピと(1年生)

 生活科「ガガ、ピピとなかよし」の学習の第一時間目の様子です。学校で飼育している2匹のガチョウの名前をガガとピピといいます。教室で、学習の名前を知ってから仲間の思いや話を聞き合いました。その後、ガガ、ピピに会いに行き、間近でガガ、ピピをみることができました。子どもたちは、それぞれの感じ方でガガ、ピピを見つめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音を伝えよう〜わたしの○○電話〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「音を伝えよう〜わたしの○○電話〜」の理科の学習が始まりました。今日は糸電話を使ってみました。子どもたちは、いろいろな方法で相手の声が聞こえるかを試していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/20 影絵劇鑑賞(文化芸術による子供育成総合事業公演)(中止)
1/25 委員会活動
下校時刻変更
1/19 全校14:40下校
研修会
1/19 校内研修会(中止)

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912