最新更新日:2024/06/27
本日:count up80
昨日:146
総数:718215
芝園小学校ホームページへようこそ!!

2年生 観劇

画像1 画像1 画像2 画像2
 「劇団風の子」の劇「ギャング・エイジ」を見ました。子供たちは、劇団の方の演技や表情、演奏にぐいぐい引き込まれ、楽しんで劇を鑑賞していました。

3年生 重さをグラムで表そう

画像1 画像1 画像2 画像2
 重さの単位にはグラムがあり前回、重さを量るときに用いた1円玉1この重さは1gであることを学習しました。調べたい物の重さが何グラムか予想してから、実際に量ってみました。「予想通り12gだった」「見た目よりかなり軽い5gだった」など、量感を確かめながら、重さをg単位で表すことができました。

劇団風の子 観劇

画像1 画像1
 今日は、「劇団風の子」の「ギャングエイジ」という劇をみんなで見ました。
 テンポよく進んでいくお話や、劇団の方の素早い動き、豊かな表情に引き込まれながら、楽しく観劇することができました。

3年生 劇の鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は劇団風の子の演じる「ギャングエイジ」を観劇しました。ギャングエイジと呼ばれる3年生にぴったりの内容で、子供たちは引き込まれるように夢中になって観ていました。観劇後は「友達っていいなと思った」「舞台がカラフルだった」など感想を交流しました。心が明るく前向きになれる作品に勇気や挑戦する気持ちをもらえたようです。

5年生 総合の中間発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週、4年生を対象に総合の発表を行います。今日は、学級でプレ発表会をしました。お互いにアドバイスをし合い、来週の本番にはよい発表ができることを願っています。

城址公園の「すてき」を見つけよう パート1

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で、城址公園の「すてき」を見つけに行きました。松川沿いの色付いた木々や、川辺にたたずむ鳥を眺めながら歩き、公園へ行くまでの道のりでもたくさんの「すてき」を見つけていました。

城址公園の「すてき」を見つけよう パート2

画像1 画像1 画像2 画像2
 城址公園に着くと、子供たちは、さっそく芝生広場で鬼ごっこを楽しみました。その後、「だるまさんが転んだ」や「かくれんぼ」へと遊びを変えてさらに楽しく友達と遊んでいました。

城址公園の「すてき」を見つけよう パート3

画像1 画像1 画像2 画像2
 そのうち、落ちている木の実や葉を近くでじっくり観察したり、拾った実を転がして遊んだりする子供も出てきました。初めて見るプラタナスの大きな実に、子供たちは驚いていました。

城址公園の「すてき」を見つけよう パート4

画像1 画像1 画像2 画像2
 芝生広場から少し離れて公園を散策してみると、お堀にはカモが泳いでいたり、昔の建物の跡があったりと、城址公園の「すてき」がさらに見つかりました。

友達のこと、知らせよう

画像1 画像1
 国語科の「ともだちのこと、しらせよう」という学習では、友達が今、一番楽しいと感じていることを聞き合っています。友達が話した内容をもっと詳しく聞く質問にも挑戦し、もっともっと友達のことを知ることができるように学習を進めています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707