最新更新日:2024/11/15 | |
本日:107
昨日:1076 総数:809529 |
2年生 授業の様子
11月18日(水)
理科では、気象と水の関わりについて考えていました。 図を用いながら飽和水蒸気量の仕組を理解していました。 数学では、三角形が合同となる条件について考えていました。 発表者が黒板に作図をしていました。 国語では、「大切にしたいもの」をテーマにスピーチをしていました。 聞き手はワークシートにスピーチの評価をしていました。 写真上:2−1 理科 写真中:2−2 数学 写真下:2−3 国語 1年生 総合的な学習
11月18日(水)総合的な学習の時間に自分で課題を決め、課題追究学習を行っています。今日は調べたことをもとに、新聞づくりに取り組みました。
写真:1−2総合的な学習の時間の授業の様子です。 1年生 授業の様子
11月18日(水)今日の授業の様子です。
写真上:1−1社会 地理でアジア諸国について学んでいます。 写真中:1−2体育 互いにアドバイスをしながら、マット運動の技を極めています。 写真下:1−3音楽 箏について、楽器の仕組みや楽譜の読み方を学びました。 学習委員会
学習委員会では、岩中生に「たくさんの本を読んでもらいたい!」と昼休みの図書の貸し出しも始めました。
写真は、昼休みの図書の貸し出しの様子です。 1年生も委員会活動をがんばっていました。 2年生 授業の様子
11月17日(火)
国語では、自分の考えをまとめた後、隣の人と意見を交換しています。 仲間がどんな答えを書いたのか、気になるようでした。 数学では、三角形の内角の和や外角の和を用いた問題を解いていました。 考え方が分かって自分で解けると、すっきりするようです。 技術では、テーブルタップを製作しています。 銅線を切らないように、外側の被膜をはがしています。 ワイヤーストリッパーを使って、慎重に取り組んでいました。 写真上:2−1 国語 写真中:2−2 数学 写真下:2−3 技術 1年生 授業の様子
11月17日(火)
今日の授業の様子です。 写真上:1−1 美術 風神・雷神像を中心に美術作品の鑑賞をしました。 写真中:1−2 英語 ALTの先生と英語で1分間トーク!に挑戦しました。 写真下:1−3 理科 班の人と協力しながら、混合物の蒸留に関する実験を行いました。 生徒会 岩中三輪ピック学級や学年の枠を越え、全校が互いに競い合い、高め合えるようにと、岩中三輪ピックの活動が始まりました。「元気」「勉強」「運動」の種目で学級ごとに成績を出し、競い合います。 今日は、岩瀬タイムにテスト形式で問題を解くという早さと正確さを競い合う「勉強」についての種目を実施しました。 3年生 進路懇談会のお知らせ
11月16日(月)
明日17日(火)から、進路懇談会が行われます。 保護者の皆様は、グラウンド側玄関からお入りください。 そして、黄色階段から3階までお上がりください。 なお、懇談会の教室は、以下の通りとなりますので、ご確認ください。 どうぞよろしくお願いいたします。 (1)17日(火) 3年1組 → 3年1組教室 3年2組 → 3階多目的室 3年3組 → 3学年室 (2)18日(水) 3年1組 → 3学年室 3年2組 → 3階多目的室 3年3組 → 3年3組教室 (3)19日(木) 3年1組 → 3階多目的室 3年2組 → 3年2組教室 3年3組 → 3学年室 2年生 授業の様子
11月16日(月)
社会の歴史の授業は、「強い国になるためにはどんな政策が必要なのか」ということで、明治時代のリーダーの立場になって、政策を考えてみました。 どの視点で「強い」とみるか、様々な意見が出ました。 また、今日の朝に、多くの課題の提出がありました。 まだ提出できていない生徒の皆さんは、早めに提出できるように、計画的に取り組みましょう。 写真上:2−2(社会) 写真中:2−1(理科) 写真下:2−3(理科) 文部科学大臣からのメッセージ
今月(11月)は、「児童虐待防止推進月間」となっています。
児童虐待については、児童相談所の相談件数が増加するなど、依然として極めて深刻な状況です。また、今般の新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響から、生活不安やストレス等に伴い、児童虐待のリスクが高まることも懸念されています。 荻生田 光一 文部科学大臣から、保護者、地域の皆さま、学校関係者へのメッセージが発信されています。 どうぞご一読いただき、児童虐待の防止のために、家庭・地域・学校が一丸となって取り組んでいけるよう、ご協力をお願いいたします。 |
|