最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:136
総数:577525

【3年生】子供たちが中心となって

 今日は、2学期の学級代表を中心に、3学期の学級代表を決めました。学級代表がみんなに投げかけると、進んで意見を話したり、決め方を考えたりして、子供たちが中心となって話し合いを進めました。みんなの協力で3学期の学級代表も当番も争いなく無事に決まったので、明日から意欲的に活動する姿を期待しています。
画像1 画像1

【3年生】今月もチャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 久しぶりに元気な子供たちと話したり、がんばる姿を見たりすることができて、うれしかったです。今学期も子供たちの成長をサポートできればと思います。
 今月も日本語名人の挑戦をしています。休みの間にしっかりと覚え、1組は3名、2組は4名が合格しました。今日は並んでいる人が多かったため、「明日挑戦しに行く」と話している子もいました。残り2週間と挑戦できる期間はいつもより短いですが、全員クリアに向けてがんばっていきたいです。

【1年生】3学期の目当て

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写の時間に書初大会の表彰式と3学期の目当てを書きました。書初大会ではクラスで4名の金賞が選ばれました。今年選ばれなかった人も来年金賞を目指してがんばって練習しましょう。
 3学期の目当てでは、学習と生活それぞれで立てました。目当てに向かってがんばっていきましょう。

【4年生】ポートボール

 ポートボールの学習が始まりました。
 バスケットボールとは少しルールが違いますが、バスケットボールを使って学習します。今日はボールと仲良くなる練習をし、ペアの友達と仲良く活動しました。
 実践的なゲームが待ち遠しい4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】広さをくらべよう

 今日から新しい算数の単元に入りました。
 導入ではじんとりゲームをしました。
 広さについての概念を深めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】身体測定

画像1 画像1
 身体測定では、身長と体重を測りました。ぐんぐん成長しているようで自身の成長を喜んでいました。今後も早寝・早起き・ごはん・運動などの基本的な生活習慣に気をつけて体も心もパワーアップしていきましょう。

【1年生】日本語名人

画像1 画像1
画像2 画像2
 臨時休業を受けて、おうちで日本語名人をたくさん練習してきたようです。早速校長先生に挑戦しているお友達がいました。中には3つ憶えてきたお友達もいて、堂々と発表していました。

18日の連絡

わかば級
14日(木)に電話で連絡した通りです。

ふたば級
各交流級の週予定を見てください。

雪遊びセットを忘れないでください。

緊急 学校再開のお知らせ

1月18日(月)から学校を通常どおり再開します。
給食についても18日(月)から始めます。
通学路にはまだ積雪があるため、道幅が狭い箇所もあります。安全を最優先に行動してください。

1 1月18日(月)から学校を再開します。

2 給食についても、1月18日(月)から始めます。
※給食献立に変更がありますので、ご了承願います。
※アレルギー対応に関しては、18日(月)担任からお知らせします。なお、18日(月)の献立に関しては、牛乳以外、アレルギー対応の食材はありません。

3 お知らせとお願い
※学校周辺の道路はまだ積雪があり、登下校する際は、時間に余裕をもって、かつ安全を最優先に行動してください。

※一部区間において通学路の確保が難しいことも想定されるため、各家庭においても交通安全に十分留意して登校するようご指導願います。

※今後の予定に変更がある場合は、緊急安全メール及び学校ホームページ等でお知らせします。

※18日(月)以降の各学級の日課につきましては、学校ホームページの「各学年からのお知らせ」を見ていただき、確認、準備をお願いします。月曜セット(白衣、マスク、歯磨きセット等)の準備もお願いします。

※18日(月)6限に予定していた委員会活動は中止とします。5限終了後、14時30分頃、集団下校します。なお、各地区の担当者が安全確認のため、途中まで見送ります。



重要 【3年生】臨時休業中の課題

 大雪になりました。みなさん元気にすごしていますか。
 りん時休業中のかだいを伝えます。

 【国語】
・音読(p88〜最後まで)5回
・漢字チャレンジの練習
 →宿だいにしたプリントを見て、国語ノートに練習する。
・日本語名人の練習

【算数】
・計算チャレンジの練習
 →宿だいにしたプリントを見て、数字などを変えて問題を算数ノートにとく。
・教科書(下)p117〜119キ
 →算数ノートにといて、教科書(下)p123を見て丸つけをする。

【音楽】
・今までのじゅ業でした曲(海風きって、ゆかいな木きん、とどけよう このゆめを、山 のポルカ、リコーダーの楽ふの曲)をリコーダー、けんばんハーモニカで練習する。

【そのた】
・じょ雪のお手伝い
・よゆうのある人は、苦手なところを国語、算数、理科、社会のノートに取り組んだり読 書をしたりしましょう。

学校がさい開して元気で、せい長したみんなに会えるのを楽しみにしています。      

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
1/21 ランダルさんの影絵ライブ
視力測定(1・2年)
1/22 視力測定(5・6年)
1/25 委員会活動
1/27 スキー教室(5・6年)
その他
1/21 19:30 PTA執行部会
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254