最新更新日:2024/06/28
本日:count up88
昨日:195
総数:1236510

2学期最後の50m走記録会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は12月の50m走記録会を行いました。今学期最後の記録会でしたが、11月の記録会を終えてから、リレーやなわとび、自主練習等で力を付けた子どもたちは、その成果が出たのではないかと思います。

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVol.7

 富山市教育委員会より「富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVol.7」が届きました。子どもたちを通じて明日(11日)に配付するとともにホームページ「配付文書」に掲載しましたので、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科の調理実習(なかよし級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の家庭科では、ジャガイモの皮を包丁でむき、ジャガイモの料理を作りました。 この日のために毎日、包丁で皮をむく練習を重ねました。持ち方を工夫することで、皮をむくことができ、おいしいこふきもができあがりました。 

調理実習 (6年生)

 昨日、今日と家庭科の時間には調理実習を行いました。
 ジャガイモを使ったメニュー、粉ふきいも・ポテトサラダ・ジャーマンポテトから自分の作りたいものを選んで、調理に挑戦しました。
 丁寧に包丁を使ってジャガイモの皮をむいたり、手順を確認しながら手際よく調理を進めたりしている姿が、とても頼もしく見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬の楽しみ何かな? (2年生)

 日に日に寒くなる毎日のすが、みんな元気いっぱいに登校しています。国語では自分が心に感じる冬を伝え合う単元「冬がいっぱい」を学習しました。昨年の冬に楽しんだ雪遊びのことや今年も楽しみにしているスキーや冬のスポーツのことなどを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初めの練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生も書初めの練習を始めました。今日は、いつも使っている筆と半紙で字の形を練習しました。3年生の子どもたちが書く字は「はるの空」です。「は」や「る」の結びは初めてでしたが、手本をよく見て、うまく書けた子どもも多かったようです。
 次の練習では、大きな紙に書きます。どのような作品になるか楽しみです。

国語科の姿(2年生)

アーノルド=ローベル(絵・作)三木卓(訳)の物語「お手紙」の学習に取り組んでいます。今日は、登場人物や場面の様子を話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

影絵ワークショップ2(6年生)

 自分の担当する人形を完成させた子どもから、スクリーンの後ろ側に行き、実際に人形を動かしてみました。
 それぞれの生き物によって、動かすポイントが違うそうで、劇団の方に教わりながら、子どもたちは何度も動きを試していました。
 1月の本番で下級生や仲間たちの前で演じるのが、今から楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

影絵ワークショップ1(6年生)

 1月に行われる予定の「文化芸術による子ども育成総合事業」では、影絵作品の鑑賞をすることになっています。今日は、5・6年生から代表児童各10人ずつが参加して、ワークショップが開かれました。
 劇団の方に教えていただきながら、チョウやカエル、カメ、魚等の人形を作った子どもたち。きれいに着色した人形を使って、影絵を映してみるのが楽しみです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め練習「はるの空」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1限目に書初め練習を行いました。「は」と「る」の結びの難しさを感じながら、筆の運びを練習しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25 委員会活動
1/28 第4、5学年スキー学習
下校時刻変更
1/28 4年生15:50下校 5年生16:10下校

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912