最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:90
総数:802020

1年生 リースづくり

先週は2組と3組、今日は1組と4組が、アサガオのつるを使ったリースづくりを行いました。自分の持ってきた材料や秋の実を使って、一人一人思い思いに作品を仕上げました。
画像1 画像1

6年生 8の字跳び大会

鵜坂小学校の伝統とも言える8の字跳びの大会がありました。最高学年として、体育館で見ている下級生によいところを見せたいと意気込んでいました。どのチームも一生懸命跳びました。みんな。よくがんばったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 8の字大会

今日は、5年生の8の字大会でした。

今日にむけて、クラスごとに練習を重ねてきました。
みんなで息を合わせて、テンポよく跳ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業に向けて

 6年学年集会を開き、担任から卒業が近付いてきたことや現時点で卒業式はどのように行う予定かを聴きました。その後、各教室に戻り、今の気持ちやどのような思いで卒業式を迎えたいかという話合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 人権週間

 12月4日(金)から10日(木)の1週間は、世界人権週間です。今朝、本校の生徒指導主事から人権についての話を聴きました。「かけがえのない一人一人に与えられた権利を誰も傷付けたり、奪ったりすることはできないし、してはいけない」という話に、6年生は静かにうなずき、自分の言動や相手のことについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 リースづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 アサガオのつるを使ってリースをつくりました。

 家庭から持ってきた材料を使って飾り付けることで、華やかなリースになりました。

5年生 伝言板づくり

図画工作科の一場面です。
電動糸のこぎりを使って、板を切っています。
今回は自分でデザインを考えて、伝言板をつくります。
完成が楽しみですね。
画像1 画像1

5年生 ミシンでエプロンづくり

家庭科の一場面です。
ミシンを使って、エプロンをつくっています。
ちょっとずつ、ミシンの扱いにも慣れてきた5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 きいて しらせよう

 国語の時間に、今一番楽しいことについて、先生や友達に聞いて、わかったことや思ったことを書く学習をしました。となりの友達同士、インタビューし合っている様子が、とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 8の字跳び大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リフレッシュタイムの時間に、1学年の8の字跳び大会がありました。
 これまで、たくさん跳べることができるように、一生懸命練習してきました。
 本番では、自分たちのベストを尽くすことができました。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
1/25 委員会活動
1/26 1年生交通安全パトロール 6年スケート教室
1/27 水 6年スケート教室
1/28 木 漢字チャレンジテスト1
1/29
1/30
1/31
富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004