最新更新日:2024/06/26
本日:count up43
昨日:70
総数:216282
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

ブランクを考える【4年生】:12月21日(月)

 4年生の学習のまとめでは、担任の先生がブランク(言葉が入る枠)を作り、子供たちと話し合いながら大切なキーワードを埋めていきます。この日の算数でも、数量関係を式に表すよさがしっかり理解できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会の変化を学ぶ【6年生】12月21日(月)

 6年生の歴史では、明治時代に産業が発展し、社会が大きく変化する様子を学んでいます。子供たちは、先生の話をしっかり聞き、工夫してノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

場面を式に【3年生】:12月21日(月)

 3年生の算数は2学期のまとめの学習に取り組んでいます。この日は、お話や場面を式に表しました。子供たちは「分かった」「できた」と張り切って発言していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め練習【2年生】:12月21日(月)

 どの子も字形が整ってきた2年生。この日は、さらに太く、こく、大きく書けるように練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブックトーク【5年生】:12月18日(金)

 本日、4時間目に図書館でブックトークがありました。最初は、「オニのサラリーマン」という本の読み聞かせがあり、その後、「夜の小学校で」他3冊のブックトークがありました。図書館司書の方が、子供たちに語りかけるように心を込めて本を読んでくださり、子供たちも楽しそうな表情で話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

思い出のマンドリン【6年生】:12月18日(金)

 12月9日にマンドリン引退コンサート終えた6年生。これまで大切にしてきた楽器の、最後のお手入れをしました。6年生が使っていた楽器は、3学期から下級生に受け継がれます。名前シールをはがし、タオルで丁寧に拭き上げました。名残惜しそうに、しかしどこか誇らしげな子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語で道案内【4年生】:12月18日(金)

 4年生の外国語活動は、英語で道案内をすることに挑戦しています。この日は、方向と英語(レフト、ライト、ストレイト)が一致するようにクイズ形式で練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きく整えて書こう【5年生】:12月18日(金)

 書初めの練習をしました。回を重ねるごとに、一文字一文字が大きくなり、自信をもった筆運びになってきています。冬休みもじっくりと練習して、上達することを期待しています。
画像1 画像1

小中合同総合【6年生】:12月18日(金)

 18日、小中合同の総合的な学習の時間が行われました。この日は、お互い山田地域の自然について調べてきたことについて情報を交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスカード作り【3年生】:12月18日(金)

 3年生の外国語活動では、形や色の英単語の発音やつづりを学習した後、それを生かしてクリスマスカードを制作しました。みんな楽しそうに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/29 第2回山田地区ブロック会議
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266