最新更新日:2024/06/27
本日:count up15
昨日:135
総数:752646
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

3年 せんたくこんだて

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、学期に一度の「せんたくこんだて」の日でした。子供たちは、豚肉のフリッターかエビフライ、メープルマフィンかエクレアのどちらかを選択しました。写真は準備の様子しかありませんが、みんな、いつも以上にうれしそうに食べていました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 

集会委員会 桜ジオ

 集会委員会の企画「桜ジオ」2週目でした!スムーズな進行で、ラジオのDJのような委員会の子供たちです。今回の桜ジオでは、各クラスがより仲良く、そして先生のことももっと知ることをめあてにやってきました。集会委員の願いが伝わっていると嬉しいです!委員会のみんな、よくがんばったね!
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 2学期のまとめテスト

 先週から行っていた2学期のまとめのテストも最終日です。最後まであきらめずに問題に取り組む子供たちでした。
画像1 画像1

4年生 今日の4−1

 朝のお話会では、クリスマスの日の英語の絵本を読んでいただきました。いきいきタイムにはクイズ係のみんながクリスマスクイズをしてくれました。クリスマスが楽しみになった今日の4−1です。
画像1 画像1 画像2 画像2

夢向かう自分 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
総合的な学習の時間では、「夢向かう自分」と題して、一人一人が、最高学年としての夢をもち、活動を続けています。
ある男の子たちは、桜っ子の憩いの場所となっているベンチを虹色にしようとペンキ塗りに取り組んでいます。
ある子は、黙々と清掃活動に取り組んでいます。

一人一人の活動が実を結ぶのは、もう少し先かもしれませんが、その時まで精一杯取り組んでほしいと願っています。

卒業アルバム写真撮影 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業アルバムの写真撮影の様子です。
月日が経つのは早いもので、卒業まであと60日(学校に来る日)です。

ドライポイント 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科では、「自画像」に取り組んできました。
表現方法は「ドライポイント」です。ドライポイントは、これまでの木版画とは違い、版はプラスチックです。削る道具は、彫刻刀ではなく、「ニードル」という物になります。ニードルの先端には、とがった針がついていて、ひっかいていくように使います。
ドライポイントの最大特徴は、細かい線まで表現できるところにあります。やろうと思えば、髪の毛一本一本まで正確に表現できます。

約1ヶ月ほどかけて作品づくりに取り組んだ子供たち。最終段階の「刷り」では、手を真っ黒にしながら丁寧に刷っていきました。出来上がった作品と言えば、一人一人の顔の特徴を細かい部分まで表現しているものばかり。さすが6年生です!

2年生 図工 まどをひらいて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今、図工の時間では、「まどをひらいて」を学習しています。カッターを使って様々な形のまどをつくり、建物をたて、自分の想像した世界を作っています。どんな作品が完成するか楽しみですね。

最近の1年生&6年生

画像1 画像1
縦割り活動が再開されてから、1年生と6年生の仲がどんどん深まっています。
先日は、1年生の体力調査を6年生が手伝いました。
1年生に、身振り手振りを交えて、一生懸命に反復横跳びや立ち幅跳びのやり方を教える6年生の姿がとても印象的でした。
卒業まで60日ほど。
残された時間は少なくなってきましたが、卒業までにもっともっと仲を深めていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/27 漢字チャレンジテスト、委員会
1/29 5年社会見学

保健だより

案内・お便り

保健関係

学習支援

桜っ子だより

富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752