最新更新日:2024/06/19
本日:count up75
昨日:140
総数:717320
芝園小学校ホームページへようこそ!!

学校給食週間〈4日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食週間4日目の今日は「おでんさむらいシリーズ」の献立です。

・ご飯
・さばのみそ煮
・ごま和え
・さむらいのおでん
・みかん
・牛乳

 正義の味方「ひらたおでん」が悪者の「目くらましの術」を見破るために使ったちくわや、鮮やかな剣さばきで切り落とした昆布巻きが入っているおでんです。今日のような和食メニューは教職員はもちろん、子供たちにも人気です。「おでんさむらい」の世界を味わいながら美味しくいただきました。

1年生 顔作り

画像1 画像1
 図画工作科の学習で作っている「顔」が少しずつ進んでいます。
 目やまゆ毛、口等を貼り、表情のある顔が少しずつできています。

2年生 マット遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は「丸太ころがり」「前ころがり」「後ろころがり」「川跳び」などに取り組みました。子供たちは、体を腕で支えてマットをとび越えたり、体を回転させたりと、いろいろな動きを楽しんでいました。

2年生 係活動

画像1 画像1
 1組の音楽係は、朝の歌に合わせて伴奏をしています。すずやトライアングルの音色が、今月の歌「ありがとうの花」にぴったりです。

2年生 給食週間

画像1 画像1
 今週は給食週間です。食事のマナーや片付け方を確認したり給食カルタを書いたりしています。週間中の献立は、絵本の世界の食べ物にちなんだ特別メニューです。子供たちは毎日楽しみにしています。

5年生 卒業を祝う週間に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月末から行われる「卒業を祝う週間」に向けて本格的に活動を開始しました。今日は各学級で、プロジェクトの代表を中心に今後の活動について話し合いました。

3年生 明かりをつけよう

画像1 画像1
 理科では、電気を通す物と通さない物があることを学び、実験を通して確かめました。
 身近にあるいろいろな物で確認することで、電気を通す物の特徴を見付けました。

3年生 書写の時間

画像1 画像1
 書写では、左はらいや曲がりを意識して「元」という字を練習しています。
 姿勢を正し、字のバランスに気を付けながら書きました。

学校給食週間〈3日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食週間3日目は「ゆうすげ村の小さな旅館」の献立です。
・ほっぺたおとしの豆ご飯
・ゆうすげ村の具だくさん汁
・ぶりと高野豆腐の香味ソース
・すずなのゆずあえ
・牛乳

 ほっぺたが落ちそうなくらいおいしい豆ご飯やすずな(かぶ)とすずしろ(大根)の旬の食材たっぷりの具だくさん汁が、寒い季節にピッタリで心も身体もぽかぽかです。

 給食週間中は給食委員会が、毎日の献立紹介や献立にちなんだクイズを校内放送で行っています。今日のクイズは「七草の一つである『すずな』とはなんでしょう?」でした。

 給食週間中は、食に対する関心を高めたり、正しい食習慣を身につけたりする工夫がいっぱいです。
 
 

1年生 マットを使った運動遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育科の学習では、マットを使った運動遊びを始めました。
 今日は、準備・片付けの仕方を知り、マットの上でいろいろな転がり方をしたり、体を支えたりしました。この後、様々な動きができるようにしたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707