最新更新日:2024/06/27
本日:count up75
昨日:140
総数:718064
芝園小学校ホームページへようこそ!!

2年生 さよならじゃんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、3学期も係活動をがんばっています。1組では、「じゃんけん係」が、帰りの挨拶の後にじゃんけんをして、1日を楽しく締めくくっています。

4年生 体育科 走り幅跳び

画像1 画像1 画像2 画像2
 跳ぶタイミングや空中姿勢もだんだん上手になってきました。助走も、レベルアップして、3歩から、5歩、7歩と増やして行きました。高く遠くまで跳べるようになり、1枚目のマットを超えて2枚目のマットに届くくらい跳べる子も増えてきました。

4年生 図画工作科 版画を刷ろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 心を込めて彫ってきた版が完成したので、いよいよ刷ります。表現したい様子に合わせて色を選んで背景を刷りました。協力し合いながら作業する姿がすばらしかったです。紙をめくって、きれいな模様が浮かび上がり、みんな満足そうな笑顔でした。次回、主役の生き物を刷るのが楽しみです。

3年生 明かりをつけよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習では、豆電球と乾電池をつないで電気の回路について調べています。
今日は、回路の途中に1円玉や10円玉の硬貨やスチール缶、紙コップなどをはさんだ時に明かりがつくか、つかないかを調べました。実験を通して、電気を通す物と通さない物の違いについて考えました。子供たちは「こんなものも電気を通すか調べてみたい」と意欲的です。

4年生 図画工作科 版画を彫ろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は「命の瞬間キラリ」というテーマで生き物の版画に挑戦しています。背景と、メインになる動物を版画板の両面に掘ります。彫刻刀の使い方に気を付けて真剣に彫っていました。

主体的な学び研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 29名の皆様にご来校いただき、4年生の道徳科、6年生の社会科の授業をご参観いただきました。道徳科では「自分を見つめる学習」、社会科では「学びを発展させる学習」の授業を提案し、参観者と本校教職員で協議しました。
 仲間の考えを真剣に聴き、学びを深めようとする子供たちの姿から「主体的な学びについて」考える有意義な研修会になりました。

学校給食週間(2日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食週間2日目「ひみつのカレーライス」の献立です。
・麦ご飯
・福神漬け
・ひみつのカレー
・フルーツミックス
・ゆで卵
・牛乳

 「ひみつのカレー」に入っていたレッドキドニー(豆)は、本の主人公「フミオ」がカレーを食べているときに見つけた、黒いたねを表しています。
「黒いたね」を何個見つけられたかな?カレーが大好きな芝園っ子は、宝探しのように豆を探していました。


2年生 計算チャレンジテスト

画像1 画像1
 計算チャレンジテストを行いました。子供たちは先週から繰り返し計算練習をがんばってきました。問題の答えを何度も確かめるなど、時間いっぱいテストに取り組みました。

2年生 「○○おにを やっつけろ」

画像1 画像1
 図画工作科の学習で紙版画に取り組んでいます。子供たちは「食いしん坊おに」「テレビ見すぎおに」等、自分の中のやっつけたいおにを考え、版をつくっています。完成が楽しみです。

6年生 理科 水溶液を見分けよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習では、5種類の水溶液を見分ける実験を行いました。これからも、水溶液に何が溶けているのかを、様々な方法で調べていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707