最新更新日:2024/06/10
本日:count up94
昨日:118
総数:1232720

令和2年度 第二学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月24日(木)、無事に2学期の終業式の日を迎えました。子どもたちは、感染症予防のため、放送を通して各教室で式に参加しました。
 仲間の頑張り紹介や、代表児童による二学期の取組と冬休みに向けての目当て紹介に続き、校長先生からお話をいただきました。「新しい生活様式などいろいろ新しいことがあった1年でしたが、冬休みを家族と過ごし、体と心を整え、1月8日始業式にみんな元気に会いましょう」という趣旨のお話をされました。
 最後は、生徒指導主事からの冬休みのくらしについての話で終わりました。
 異例の長い長い2学期が終わり、夏休みより長い冬休みが始まります。感染症の拡大が懸念されていますが、子どもたちが皆元気に始業式に登校できることを期待してます。

2学期も美味しかった!(4年生)

 今日で2学期の給食が終わりました。毎日温かくて美味しい給食をいただくことができたのも、調理員の皆さんのおかげです。ありがとうございました。3学期の給食も楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢中になる(4年生)

 各クラスで長縄跳びの練習が始まりました。子どもたちは朝の時間、大休憩、昼休憩、放課後と、それぞれ最高記録を目指し力を合わせ取り組んでいます。さて、4分間で何回跳ぶことができるようになれるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

長縄に挑戦(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科の学習で「長縄」をしています。昨年長縄チームで取り組んでいた人がリーダーとなり、クラスの中に3チームつくり、練習を始めました。初めはなかなかうまく跳べない人も多かったのですが、自然に声を掛け合いながら、教え合いながら、徐々に動きがそろってきているところです。仲間と過ごせる時間を大切にしようと、笑顔とやさしい声かけで、今年最後の体育の時間を終えました。来年は、4分間でどれだけ跳べるか、記録に挑戦したいと思っています。

国語科での姿(2年生)

今日は、かえる君の知り合いのかたつむり君の「まかせてくれよ」「すぐやるぜ」といった短い会話から場面の様子やかたつむり君の気持ちを考えて伝え合いをしました。そして、この言葉をどんな表現で読んでみようかと考えました。動作をつけた楽しい表現方法などが伝えら、和やかな学習時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つなぐんぐん(4年生)

 図画工作科の学習で、新聞紙を細くまいた棒を作り、それらを組み合わせて大きな形づくりをしました。タワーやハウス、バーベキュー場と、2時間のうちに個性豊かな作品が出来上がりました。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

冬の楽しみ(4年生)

 国語の学習で冬の言葉を入れたかるたを作りました。今日はかるた大会です。子どもたちがたくさんのかるたを作ったので大会はまだ続きます。 
画像1 画像1

国語の学習での姿(2年生)

「声に出して読もう『お手紙』」の学習に取り組んでいます。登場人物の様子を見つめたり気持ちを考えたりすることでよりよい音読方法を見つけ出そうとしています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

堀川小学校 「いま」・むかし 12/22 大きな重機が・・・

画像1 画像1
 杭打設作業の終了が間近です。2台のとても大きな重機のうち、1台の搬出作業が行われました。長いクレーン部分や本体部分、キャタピラ部分等、分解されて運び出されています。
画像2 画像2

今日の給食 12/22(火) 「酢豚」

画像1 画像1
 「酢豚」は中国の料理です。給食で人気のある献立の一つです。砂糖、酢、醤油を使った甘酸っぱいたれは、肉の他、エビや白身の魚ともよく合います。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/28 第4、5学年スキー学習
2/1 堀川チャレンジ活動(3年生見学)
下校時刻変更
1/28 4年生15:50下校 5年生16:10下校

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912