最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:235
総数:755497

書く

 鉛筆の持ち方や 姿勢にも注意して
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しくうつして

図画工作。
紙版画の下絵づくり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かたつむり

国語。
ようすをかんがえて こえにだしてよもう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は落語会

 昨年度に引き続き三遊亭良楽さんの落語をききます。
 感染拡大防止のため、良楽さんに、低中高学年別に3公演をお願いしました。
 マスクのため大きな声で笑えないかもしれませんが、プロの噺家さんの話術を楽しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空です

おはようございます。
久しぶりの青空。
でも気温は低く凍っている場所もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭学習チャレンジ週間!

14日(木)〜20日(水)は1月の「家庭学習チャレンジ週間」です。

 今回は、カードは配りませんが自分の目標時間と家庭学習の目当てを決め、勉強する内容も自分で考えてチャレンジしてみてください。


各学年のホームページに、学習内容のヒントがあるので参考にしてみてください。
画像1 画像1

4年 宮野清流太鼓を受け継ごう!

 6年生からの太鼓の受け継ぎ活動も、2時間目になりました。4年生にとって、「大河」「大空」の2曲を受け継ぐことは、3学期の大きな課題です。6年生にも、卒業までに4年生に引き継がなければならないという責任があります。みんな必死です。
 今日は、パートごとに合わせたり、全体で前半の部分を合わせてみたりしました。6年生さんからの手厚い指導のおかげで、なかなか順調です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Go to 4年生!

3学期に向けての学年集会を開きました。
なりたい自分を目指して、自分の本当の力を出そうという決意を持ちました。
各教室に戻ってからは、自分のめあてを書きました。さっそくめあてを有言実行しようとしている子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

それぞれによさがあるからこそ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の社会科の学習では、昨日グループで話し合ったことをもとに、全体で「各メディアの特徴」について話し合いました。今後のメディアとの付き合い方について、自分の考えをもちました。

だれが1番シュートを成功させたか(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期の算数科の学習がスタートしました。
 今日は「3人のうち、だれが1番シュートを成功させたか」比べる方法について考えました。
 比べる方法はいくつかあるけれど、どんなときでも使える比べ方はあるのかについて、次の時間から考えていきます。
 自分の考えをみんなに伝える力や、伝えようとする気持ちが高まってきています。また、みんなで課題を解決しようとする意識も高まっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
1/28 学校評議員会2
2/2 4〜6年スキー教室

富山市教育委員会から

宮野小学校から

学習支援コンテンツ

交通安全

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019