最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:235
総数:755505

シンクロマットに挑戦

 色団毎に分かれて、演技プランを話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヒトの子供はどうやって生まれてくるのか

 理科の学習中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊び

 きがえて、グラウンドへ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

詩を読んでいます

国語の学習。
となりのクラスは学級会
画像1 画像1
画像2 画像2

こんなふうに考えました

 算数。
 □の求め方を説明します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(水)

画像1 画像1
・ごはん  ・ほたてのかりん揚げ
・チンゲンサイひたし  ・豆乳汁
・納豆   ・牛乳

 豆乳は、大豆から作られて一晩水につけた大豆をすりつぶし、それに水を加えた汁をこした物です。
 この豆乳には栄養がいっぱいです。畑の肉と呼ばれる「大豆」から作られているので、たんぱく質が豊富です。また、勉強する時に必要な集中力を高めてくれるビタミンBもたっぷりです。
 今日の「豆乳汁」には、豆乳のほか、鶏肉、にんじん、はくさい、しめじ、焼き豆腐、水菜、ねぎが入っているので、これだけで栄養満点です。

落語絵本

 高学年の演目は 釜泥。
 良楽さんの巧みな話術に思わずにっこり。

 図書室には落語絵本がたくさんあります。
 今日はたくさん貸し出されるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まってました!

 昨年度みせてもらっている中学年。
 良楽さんの登場に合わせて
「まってました」のかけ声。
 良楽さんもにっこり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何で とちゅうで 羽織を 脱ぐの?

 落語の後の質問コーナー。
 
 たくさんの質問に、丁寧に答えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三遊亭良楽さん

 1・2年生向けのステージがはじまりました。
 2年生の子供たちは昨年度もきいていますが、1年生にははじめて落語をきく子供がたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
1/28 学校評議員会2
2/2 4〜6年スキー教室

富山市教育委員会から

宮野小学校から

学習支援コンテンツ

交通安全

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019