最新更新日:2024/11/25
本日:count up91
昨日:27
総数:249824
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします。

2学期終業式(その2)

 校長先生の話の後は、生徒指導主事の辻先生から、冬休みの注意事項について話がありました。
 「ふじみのこすいか」君の話でした。
 ご家庭で話題にしていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

 2学期の終業式をコンピュータ室から、ズームを使い、各教室で行いました。
 
 (校長先生の話)
 8月18日から始まった長い2学期が、今日で終わります。みなさんには、どのような思い出ができたでしょうか?
 「なりたい自分をしっかりもって、なれる自分を増やしていこう」
 児童のみなさんは、なりたい自分に向かって、チャレンジしてくれていました。
 みなさんは、どれだけなれる自分を増やしましたか?今日、「あゆみ」を担任の先生からもらいますが、振り返り、家の人に話ができるといいですね。「なりたい自分」が「なれる自分」になったときの気持ちはいかがでしたか?嬉しかった。できるという自信ができた。やればできる。・・・・・など前向きな気持ちになったでしょう。なれなかったら、どうしてなのか考えてみて下さい。失敗ではありませんが、次の目標の「宝」になると思います。短い冬休みですが、振り返りを活かし、新年の目標、新しい「なりたい自分」を作ってきて下さい。楽しみにしています。

 今年は、「当たり前」とは何かを考えさせられる年でした。新型コロナウイルス感染症のために、様々な行事や授業が最初行えませんでしたね。学校が始まって、友達や先生と会えるようになって、大変嬉しかった。私も嬉しかった。今の教室で授業ができなかったり、体育館や図工室、オープンスペースに広がって授業を行ったりしていましたね。玄関も児童玄関ではないところから入っていました。昨日、私は6年生の校外学習に枝私は一緒に行っていたのですが、運動会や校外学習などの学校行事が例年のようにできなかったりしました。しかし、なんとか工夫をして、できることを行いました。様々なことができるようになったことに「感謝」したいですね。

 いかに「当たり前」が大切なのか。
 また、この「当たり前」は本当に必要なのか?
 そして、「当たり前」のためには、いかに健康・命が大切なのか考えさせられました。
休み中も健康に気をつけて、生活しましょう。
 なお、「当たり前に」行うことが難しい中、多くの行事、楽しい企画を一生懸命考えてくれた6年生、ありがとう。来学期は、いよいよ卒業に向け、小学校の最後のまとめの大事な学期となります。そして、6年生が卒業した後、この学校を引っ張っていくのは、5年生の皆さんです。また、どの学年も4月には、進級し1年生は、2年生となり、新入生のお兄さん、お姉さんとしてお手本になって下さい。
 よろしくお願いします。期待しています。

 明日から楽しい学校もしばらくお休みになります。長い2学期だったので、みなさんには、知らず知らずに疲れが、心にも体にもたまっていないか心配しています。ゆっくりと休んでください。
 しかし、みんなが頑張って成長した力を、さらに各家庭で磨きをかけてきてください。
イチローは、今まで自分の頑張ってきたことを少しだけ、超えればよいと言っています。その積み重ねが、日本だけでなく、アメリカでも代表される野球選手になったのです。大きく伸びる必要はないのです。ほんの少しでいいのですよ。
 そして、いつも各家庭で頑張っている家の人たちに「ありがとう」という気持ちで、家の仕事を手伝ったり、年末の大掃除を手伝ったりしてみてはどうでしょう。家の人は喜ばれます。家の人が喜べば、みなさんも気持ちよく新年が迎えられなでしょうか。

 3学期、1月8日・3学期の始業式に少し成長した、元気な皆さんの姿を楽しみにしています。


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おみせやさんごっこをしよう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「ものの名まえ」の学習で、おみせやさんごっこをしました。すし、くだもの、おもちゃ、パン等のいろいろなお店を開きました。どのお店も「いらっしゃいませ。」「○○をください。」「ありがとうございます。」といったお店屋さんとお客さんの言葉のやりとりが聞こえ、とても楽しく活動していました。

2年 クリスマス会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の最後の学習の時間を使ってクリスマス会をしました。子供たちですべて企画して、しっかりとクリスマス会を進めていました。ゲームや係の出し物などで非常に楽しい時間を過ごすことができました。

12月23日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、酢豚、ホタテのこうみ焼き、かふうあえです。
 今日で、2学期の給食は最後です。あさってからは、冬休みが始まりますね。冬休みの間には、クリスマスやお正月など、楽しい行事があり、ごちそうを食べる機会も多くなりますが、食べ過ぎには、注意をしましょう。また、寒いからといって、家にこもってばかりいないで、なるべく体を動かすようにしましょう。それでは、楽しい冬休みを過ごしてくださいね。

交通安全教室(3年)その3

 反射材を身につけていると非常に「めだつ!」ので、交通安全につながります。警察官から、「はじめしゃちょー」のデザインの反射材のプレゼントがありました。少し早いクリスマスプレゼントです。1年〜6年の児童皆さんの分があります。交通安全のために、みなさん身に付けてください。
 また、おじいさんやおばあさん、家の人のために肩からかける反射材のプレゼントもありました。児童の皆さん、クリスマスにおじいさんやおばあさん、家の人にプレゼントしましょう。
 警察、交通安全協会のみなさん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室(3年)その2

 本日学ぶ内容を確認した後、ビデオを視聴しました。
 特に、「めだつ」について、夜、自動車のライトが下向きになっていた場合、自動車から歩行者がどのように見えるか学習しました。
 黒っぽい服:10m
 白っぽい服:38m
 反射材  :60mでした。
 40kmで進んでいる車がブレーキをかけてから22m
 60kmで進んでいる車がブレーキをかけてから44m進みます。
 明るい服装だけでなく、反射材を身につけているとより安全だということがわかりました。
 双眼鏡のような機材で、反射材をつけるとどのように見えるか確認しました。交通安全についての意識が高まりました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室(3年)

 3年生で交通安全教室を開きました。
 富山中央署交通課企画係長・佐伯さん、水橋交番より交番長・上嶋さん、竹山さん、交通安全協会より廣瀬さん、直江さんがおいでになり、交通安全教室を行いました。
 佐伯さんから、交通安全の「ま」「み」「む」「め」「も」について教わりました。
 「ま」:まつ!
 「み」:みる!
 「む」:むりしない!
 「め」:めだつ!
 「も」:もう一度見る!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしの昆布煮、あわせあえ、白菜鍋です。
 皆さんは、 今日のあわせあえに入っている黄色い食べ物は何かわかりますか?正解はたくあんです。たくあんは大根からできている漬け物です。漬け物は、様々な食品を塩や酢や粕などに漬け込んで作ります。漬け込むことによって、保存性と風味が良くなります。大根は粕につけることによって大根の中のでんぷんが分解され、甘い味になり、黄色い色に変化します。今日も残さず食べて一日を元気に過ごしましょう。

12月21日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、牛乳、ちぐさやき、れんこんのきんぴら、すり身汁、なっとう、あいかです。
 今日は、『あいか』のお話をします。『あいか』は、愛媛県が生産地の柑橘類の果物です。愛媛県には『紅まどんな』というオリジナルの品種の柑橘類の果物を生産していますが、この『紅まどんな』の基準に達していなかったものを『あいか』として販売しています。基準には達していなくても、『あいか』にも『紅まどんな』の特徴であるゼリーのような食感や甘さがあります。『あいか』などの柑橘類の果物には、皮膚や粘膜を強くしたり、疲れをとってくれるビタミンCという栄養素が多く含まれています。残さず食べて強い体を作りましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事予定
2/2 スキー学習4〜6年
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516