最新更新日:2024/06/30
本日:count up17
昨日:737
総数:1792321
[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

1年 授業の様子2 1月22日(金)

画像上:12H国語 少年の日の思い出
画像中、下:14H保健体育 バドミントン
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 授業の様子1 1月22日(金)

画像上:11H家庭 「お雑煮作りに挑戦しよう」の発表
画像中、下:13H技術 木材加工
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 1月22日(金)

 久々の月〜金までの一週間の最終日は「雨」と「風」でした。
 気温は8:00現在、秋ヶ島で5.1度で、風速3〜4m/sでした。
 時折強い風が吹いたせいで、登校してきた生徒の中には、傘が壊れてしまった生徒が結構たくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(木) 1年生 学年集会

 1年生は、本日(21日)3、4限に学年集会を行い、本校の少人数教育支援講師である山下先生が、『仕事の魅力と学校の勉強について』と題して話をしました。

 社会人経験の豊富な山下先生の話は、とても魅力的で、あっという間に時間が過ぎていきました。
 生徒は話を聞きながら、メモをとるなど、意欲的に学年集会に臨んでいました。

 今日のこの話を、自分の知識にして、将来に役立ててほしいです。
 将来の自分は、今の自分の延長線上にしかありませんから・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕焼けの立山連峰 1月21日(木)

 17:00頃に校舎3階から撮影した立山連峰です。カメラの「極彩色」モードの撮影です。実際よりも少し色が強調されていますが、肉眼で見てもとてもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1月21日(木)

 今日のメニューは、ごはん、納豆、ほたてのかりん揚げ、チンゲンサイひたし、豆乳汁、牛乳 でした。納豆は袋から出してすぐに食べられるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 授業の様子2 1月21日(木)

画像上:34H社会 財政政策の仕組み
画像中、下:35H保健体育 グループマット運動
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 授業の様子1 1月21日(木)

画像上:31H英語 Clean Energy Sources
画像中:32H数学 基本調査の利用
画像下:33H家庭 青菜のごま和えとすまし汁を作る計画
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第31回富山県中学校美術展の開催について

 1月22日(金)から2月7日(日)まで、第31回富山県中学校美術展が開催され、本校からも、美術の授業で作成した作品の中から、2作品が展示されています。(http://www.t-hito.or.jp/exhibition/R2/8chubi/ch...

 時間が許されれば、観覧していただけましたら幸いです。

日時: 令和3年1月22日(金)〜2月7日(日)
会場: 富山県教育記念館(http://www.t-hito.or.jp/
     1階 (富山市千歳町1−5−1)

2年 授業の様子2 1月21日(木)

画像上:23H理科 直列回路と並列回路に加わる電圧を測定しよう
画像下:24H社会 拡大する東京大都市圏
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/29 家庭学習強化週間
3年確認テスト
2/1 教育相談
2/2 教育相談
読み聞かせ(昼食時)
2/3 教育相談
スペシャルデー
2/4 教育相談
1,2年確認テスト(1〜5限)
進路関係
2/4 私立高校一般入試
生徒会関係
1/29 SDGsウイーク
部活動関係
2/3 ノー部デー

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス

学校だより

保健関係

給食関係

進路関係

就学援助について

その他

富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211