最新更新日:2024/06/28
本日:count up41
昨日:90
総数:237577
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

6年社会

「裁判所のしくみ」について学習しました。
「裁判」の最大の目的は、「基本的人権を守る」ことであることを学びました。
先生は、現在起きている社会的事象と関連づけて話しました。「アメリカでの暴動について知っていますか?」の問いに半数程度挙手がありました。歴史も大切ですが、今起こっていることに対して「なぜ?」「どうして?」という疑問(関心)をもって、生活することが大切ですね。今学んでいることは、これから、生きていくうえで役に立ちます。
「生きる力」となります。がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年算数

「6はいくつといくつ」という課題で学習しました。
児童は、1と5、2と4、3と3、4と2、5と1などたくさんの組み合わせを見つけていました。その際に、道具を使いました。先生の指示で、片付けも上手にできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年理科の授業

「集中ごう雨から命を守る」の授業でした。
激しい雨が降る原因や集中ごう雨の被害の恐ろしさについて学習しました。
児童は、動画を真剣に見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会のテスト

「学校のまわり」のテストです。
地図記号や地図の見方が出題されていました。授業での確認です。
終わった人は、読書でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字(4年)

「林」という字を書きました。
水野教頭先生が、「木」へんとつくりの「木」との違いを見つけようと課題を出したところ、「木」へんは、払わない、「木」へんの横は短いなどの意見が、出ました。
なるほど、意識して書くことができますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年授業(国語)

「ともだちをさがそう」
遊園地で友達を探しています。先生が「何が大事だろう」と児童に投げかけました。
児童は、名前、服装、性別等答えていました。
先生は「なぜですか?」と聞いたところ、
児童は「はっきりとわかるから(服装の色等)」とか男か女かも大事な情報と答えていました。また、最終的には、名前がわかると放送で呼びかけられる。との意見も。
どの意見も、根拠を明らかにして答えていました。
「なぜ?」「どうして?」・・・主体的な学習には大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年発育測定

身長伸びたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の活動(1年生)

朝は、提出物の確認。まずは、学校のペースになれること!
画像1 画像1

朝の活動(2年生)

2年生の朝のルーティン。提出物、トマトに水やり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の活動(6年生)

6年生の朝のルーティンは?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事予定
2/2 スキー学習4〜6年
2/6 学習参観・教育講演会
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516