最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:103
総数:237322
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

7月21日(火)の給食

 今日の献立は、赤飯、牛乳、野菜の肉巻き、いそあえ、炊き合わせです。
 今日は、赤飯のお話をします。赤飯は、お祝いのときに食べられることが多く、もち米に小豆を入れて蒸したものです。なぜ、お祝いの時に赤飯を食べるのかというと、赤飯の赤い色に秘密があります。赤色は昔、災いを避ける力があると信じられていました。だから、魔よけの意味を込めて赤飯がお祝いの時に食べられるようになり、今でもその風習が残っているのです。
 今日も残さず食べて一日を元気に過ごしましょう。

画像1 画像1

4年生の授業(体育)

 鬼ごっこ!
 ああ、いい汗流しました。
 汗の始末をしっかりと!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の授業(算数)

 「1㎗より小さい『かさ』のあらわし方を考えよう」
 入れ物を使い、他の人の意見をよく聞いて、自分の考えをまとめましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の授業の様子

画像1 画像1
 町内別児童会の準備をしました。
 和気あいあいとと話が進んでいます。
 下級生をよく導いてやってください。先輩!
画像2 画像2

5年生の授業(社会)

 日本の気候の復習でした。
 気温と降水量のグラフ(雨温図)を読み取りました。
 ・気温の高い、低い、何月頃高くなるのか?
 ・降水量の多い、少ない、それは何月頃?
 頭は、整理されましたか?
ここで問題です。
 富山県の特色は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業

 「児童生徒の生活に関する調査」
 パソコンを利用して、アンケート調査に答えました。
 皆さん積極的に取り組んでいました。
 5人の先生が、助言していました。
 本日は、2,4年生も取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業(音楽)

 「ドレミの高さや音符の書き方を知ろう」
 ドレミで歌ってみましょう。
 みんな上手ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の給食の様子

 残さず食べてください。
 もうすぐ、いただきますだ!
 今日のスープは人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の給食の様子

 準備は上手にできました。
 今日のスープは、辛旨、人気でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の給食の様子

 準備は素早く!
 今日のスープは、おいしかった!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事予定
2/2 スキー学習4〜6年
2/6 学習参観・教育講演会
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516