大泉中学校のホームページへようこそ。生徒の活動の様子をご覧ください!

提出物 大成会総会の議事承認依頼について

大成会会員の皆様へ

 いつも大成会活動にご協力いただき、誠にありがとうございます。
 4/22(水)〜24(金)にご家庭へ配付の「大成会総会議事承認依頼書」を学校再開日に、学級担任に提出いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

                    大成会会長 黒部 雄一郎

アルファベットクイズ 3 解答

 どれぐらいわかりましたか?
正しく書くことができるようにしっかり練習しておきましょう!
画像1 画像1

1学年 アルファベットクイズ 3

 今回はアルファベットの小文字クイズです。すべて解けるかな?

画像1 画像1

重要 臨時休業中の過ごし方について

臨時休業期間中の過ごし方について確認します。

臨時休業期間中は、感染防止のため、不要不急の外出を避け、家庭で過ごしてください。やむを得ず外出する場合は、「マスクの着用」「こまめな手洗い」等、感染防止に努めてください。

保健体育科 心と体の健康づくり2(2)

今日は「食事編」。
1日の食事量は、活動で消費するエネルギーと同じ量が望ましいです。
自宅で過ごす中で消費している活動を考えて、食事でエネルギーを摂取しましょう。「食べ過ぎ」「食べなさすぎ」では、免疫力低下や活動意欲の低下につながりますよ。
画像1 画像1

英語科

画像1 画像1
3年生のみなさん、元気ですか? 

英語の教科書はもう開いてみましたか?
今日は教科書8ページの基本文について見てみます。

みなさんは2年生で
be動詞(am, are, is)と過去分詞で表す文は「受け身の文」として、
「〜される」という意味になると学習したと思いますが、

3年生の教科書ではbe動詞は
was や wereなどの過去のbe動詞になっています。

すると、意味は

「〜された」となります!

会話では

それ(写真)はどこで撮られたのですか?
(それは)北海道で撮られたんですよ。

と話しているわけですね。

こどもの読書週間2020

4月23日は、子ども読書の日です。2000年子ども読書年を機に「こどもの読書週間」は3週間になりました。今年度は、4月23日〜5月12日の3週間です。臨時休業が長くなっています。ゆっくり読書をしてみませんか?自分の好きな本を見付けて、学校が再開されたときに、友達に紹介してあげてください。

3学年 理科

今まで、水、塩酸、塩化銅水溶液の電気分解について考えてきました。この3つの実験結果から気付くことはありますか?水素は陰極、塩素は陽極から発生します。電極を逆にしても同じ結果になります。

これはどうしてなのでしょう?
教科書17、18ページを参考にして考えて見ましょう。

英語科 重要語句の確認 解答

 どれぐらいわかりましたか?下の重要語句は太字や連語として教科書に出てます。他の重要語句もしっかり練習して書けるようにしておきましょう!
画像1 画像1

英語科 重要語句の確認

 休業中の課題としてProgram1の予習を出しましたが、もう終わりましたか?どれだけ覚えているか確認してみましょう。
画像1 画像1

2年生、プチ理科始めます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。
では、4番目の写真は・・・チョークとは言いがたいですね。
では、5番目の写真は、もうチョークではないですね。
6番目ともなると石灰?粉?ですね。
本当はもっともっと細かくできるのですが、先生はこれが限界でした。もし、もっと細かくできたとしたら、それは何というのでしょう?
2年生最初の単元は、目に見えない小さな世界が舞台です。目に映らない世界の化学反応を学ぶと、今まで不思議であったことが少しわかるかもしれません。

2年生、プチ理科始めます

2年生の皆さん、こんにちは。理科担当の大川です。今回から不定期ですが、2年生の理科の内容に触れていきたいと思います。2年生の皆さんは予習のつもりで、3年生の皆さんは復習のつもりで、1年生の皆さんは息抜きに見てください。
いきなりですが、皆さんチョークを落として割ってしまった経験はありますか?...なるほど、まぁまぁいるようですね。では、もしチョークを割り続けたのなら、チョークはいつまでチョークでいることができるのでしょう?
1番上の写真は、間違いなくチョークですね。
2番目の写真もまだまだチョークです。
3番目の写真は・・・まぁチョークです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、プチ理科始めます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科担当の大川です。1年生の皆さん、元気ですか?
先生はこれから不定期ですが、理科授業について触れていきます。1年生は予習のつもりで、その他の学年の人は復習のつもりでみてください。
第一回目は「花のつくり」です。
一番上の画像は、皆さんもよく知っているタンポポです。今回はタンポポを解剖してみました。
皆さんは、タンポポを細かく観察したことがありますか?実は、タンポポは花びら(花弁)がたくさん集まってできています。さらに、細かく見てみると一番下の画像のようになっています。一番下の画像は先生のスケッチです。特に、赤い字の言葉は重要ですよ。

1学年 学級目標

画像1 画像1
画像2 画像2
 みなさん元気にしていますか?
教室に、各学級の学級目標を掲示しました。皆さんの思いが込められた学級目標です。学校の再開が待ち遠しいですね!

写真上:1年1組
写真下:1年2組

3学年 理科

右の陽極から気体がでています。(写真上)
左の陰極は?色が変わっています。取り出してみるとよく分かりますね。(写真中)
それぞれ何ができたのでしょう。化学式から考えてると分かりますね。
化学反応式で書いてみました。(下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年 理科

塩化銅水溶液の電気分解について、考えてみましたか?
先生は、理科室で実験してみました。
塩化銅水溶液は、きれいな青色をしています。(写真上)
教科書15ページのように回路をつくって、電流を流しました。(写真中)
観察してみましょう。(写真下)
 右が陽極、左が陰極です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭訪問

22日(水)から行っていた家庭訪問が今日終わりました。各家庭のポストにプリントや課題等を入れましたので、ご確認ください。なお、届いていないご家庭がありましたら、学校まで連絡をお願いいたします。

5月の予定

5月からの行事を、右側の行事予定に入れました。
生徒会活動として、学級討議や生徒総会を行う予定としていましたが、放送で行うことになりました。生徒会執行部の皆さん、家庭でできる準備を進めてください。
予定が変更になった場合は、随時変更していきます。

体温測定をお願いします

 みなさん、元気にしていますか?
 体調管理のため、引き続き毎日体温の測定をお願いします。

 正しい体温の測り方を紹介しますので、自分が正しく測れているか確認してみてください。
 1.脇の中央に体温計の先端を当てる
 体温計は、上から差し込んだり、横から差し込んだりするのではなく、下から少し押し上げるようにして挟みましょう
 2.反対の手で腕を支える
 体温計を挟んだら、脇と体温計が密着するようにして、軽く押さえましょう

 先生方も体調管理のため、家や学校で体温測定をしています。
 今、自分にできることを続けていきましょう。
画像1 画像1

1学年 理科

今日は久しぶりに晴れていたので、学校周辺で写真を撮りました。きれいな花が咲いていました。植物名は分かりますか?教科書で調べてみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/5 新入生説明会は中止

お知らせ

学校だより

富山市立大泉中学校
〒939-8093
富山県富山市大泉東2-11-26
TEL:076-425-4433
FAX:076-425-4434