最新更新日:2024/06/27
本日:count up49
昨日:140
総数:718038
芝園小学校ホームページへようこそ!!

書き初め練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 書写の学習では書き初めの練習を始めました。4年生の今年の文字は「立山の春」です。子供たちは久し振りの書き初めに、頑張りたいと意欲をもち、ポイントに気を付けて練習をしました。

5年生へのお礼

画像1 画像1
 先日、総合の発表に招待してもらったお礼に手紙を書きました。代表の子供が5年生に渡しに行き、感謝の気持ちや、感想を伝えました。

5年生の総合の発表を聞きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の総合の発表は、4年生の社会科の学習と関連していたり、身近な環境問題を扱ったりしていました。クイズや実験、実物があり、子供たちは、5年生の工夫した発表に引き込まれ、興味津々の様子でした。

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期最後の委員会活動を行いました。

 計画委員会が企画したウィンタースマイルウィーク(12/14〜12/22)の催しに向けて、どの委員会も進んで活動しています。各委員会、工夫を凝らして芝園っ子みんなが楽しめる企画を考えています。どんな催しになるのか楽しみです。

4年生 Tボール 決勝戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ついに、決勝が行われました。仲間の応援を受けながら、力一杯がんばりました。優勝は「みんながHERO GGブルー最強」に決定しました。負けたチームは、涙、涙でしたが、それを励ます温かい姿がありました。それらの姿からもみんなが本気で取り組んだことが伝わりました。

人権週間

画像1 画像1 画像2 画像2
12月4日〜10日は人権週間です。
テレビ放送で「人権について」の話を視聴しました。

「優しさ、強さ、勇気を与えるプラスの言葉をかけ合い、輝く芝園っ子をめざしましょう!そして、みんなの命を大切にして、仲良く生活しましょう!」という呼びかけに、真剣な態度で聞く子供たち。
 放送の後、各学級では「お友達に言われて嬉しかった言葉」をカードに書きました。心がぽかぽかになる思いやりあふれる言葉のもつ力について考える貴重な時間になりました。

給食の時間

画像1 画像1
 教室に給食のワゴンが運ばれると、子供たちは「わあっ」と声を上げました。献立のシュウマイがハート型に並べられていたのです。子供たちは「ハートが笑っているよ」「盛りつけるのがもったいないね」などと言いながら、笑顔で給食の準備に取りかかりました。調理員の方々の心配りと温かい給食で、心も体もぽかぽかになりました。

5年生 環境プロジェクト発表(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は3組、今日は1組と2組が4年生に総合のまとめを発表しました。どのグループもパワーポイントや模造紙にまとめたり、実験をしたりして発表の仕方を工夫しました。「4年生がうなずきながら聞いてくれて嬉しかった」「クイズに意欲的に取り組んでくれて、やってよかった」等、様々な感想が聞けました。

5年生 環境プロジェクト発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間では、これまで調べてきた成果を4年生に発表しました。パワーポイントを使ったり、実験をしたりして4年生に伝えました。発表を終えて、「しっかり聞いてくれてうれしかった」と話す子供たちでした。

外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 外国語の授業では、英単語しりとりリレーゲームをしたり、これまで学習した内容を基に自分だけのオリジナルの国を考えたりしています。楽しく外国語に親しむ子供たちでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707