最新更新日:2024/11/15 | |
本日:17
昨日:48 総数:873511 |
「質問の電話」も待っています。
今日、学習の事で質問の電話がありました。
真剣に課題に取り組み、 学習を進めていることが伝ってきました。 みんな、それぞれにがんばっているのですね。 もし、自分で考えてもわからないことがあれば 学校に気軽に連絡をください。 理科ではメダカの観察を予定しています。 教室には水そうを準備しました。 メダカの卵を観察するのが楽しみですね。 来週の課題順調に終わっている人が多いと思います。 先生たちは、今週1週間の課題をみなさんに届ける準備を金曜日までにしました。 5年生のドリルが届いたので、プリントと一緒にドリルも届けます。 ぴかぴかのドリルを待っていてくださいね。届いたら、一番初めに名前ペンで名前をていねいに書きましょう。 今週(20日から)も計画的に学習に取り組みましょう。 水曜日にみなさんの元気な様子が聞けるのを楽しみにしています。 じゃがいもクイズ/電話で質問前回の写真にいくつじゃがいも(男爵いも)があったでしょう。72個でした。 2袋6kgなので、1個あたりの重さを求める式は…。 6kg=6000g 6000÷72=83、3・・・ 83g、約80gでした。では、このいもを使って何をしたのでしょう。またアップします。 【電話で質問】 先週の木曜日には多くの人の元気な声が聞けて安心しました。読書や家の中でできる運動などをして過ごしている人、課題をがんばっている人などがいました。課題の中で、分からないことを質問してくる人もいて前向きに取り組んでいるのが伝わりました。 国語「帰り道」で律の視点、周也の視点について質問がありました。 1は律の視点、2は周也の視点で同じ場面が描かれているのがこのお話の特徴です。教室で聞いたCDでも声が違っていましたね。これをヒントにもう一度自分がノートに書いたものを見直したり音読したりしてみてくださいね。 手紙臨時休業期間延長お知らせ
4月16日に阿倍首相が新型コロナウイルスの感染増加に対応する緊急事態宣言の対象地域を全都道府県に拡大すると発表しました。
つきましては、園児児童生徒の安全を最優先に考え、感染拡大をできる限り抑えるためにも、富山市立の幼稚園・認定こども園、小・中学校については、4月30日(木)までの臨時休業期間を当面、5月6日(水)まで延長します。 学校再開は、5月7日(木)からとします。 給食は、5月7日(木)から実施予定です。 なお、今後、感染状況等が変化した場合、臨時休業の措置を再延長することがあります。 きょうかしょたんけんぷちがっこうたんけん
きのうの「ぷちがっこうたんけん」どこかわかりましたか。せいかいは、みんなが とうこうするときに はいってくるげんかんでした。すてんどぐらすでかざられて ひかりがはいると とても きれいですよ。
きょうの ぷちたんけんは・・・このしゃしんは、1かいろうかのはしにいる「あいさつうんどうのますこっと」です。なんというなまえだとおもいますか?そうぞうしてね。 1:ひろたたろう と ひろたはなこ 2:あいさつたろう と あいさつはなこ 3:ハッピー と ラッキー よく、しゃしんをみてね。 みなさんの元気な声を聞くことができて、安心しました。広田の森で国語の「春のうた」に出てきた「いぬのふぐり(オオイヌノフグリ)」がさいていました。今日はくもっていて気温も低いですが、こうして春が一日一日と進んでいっていますね。みなさんも春が進む様子を感じてみてください。 昨日の答えは「群馬県」でした。都道府県のゆるキャラではぐんまちゃんが有名ですね。 今日の都道府県クイズ!<近畿地方編> これはどこの県でしょう。先生は「片手を挙げている猫」に見えます。特産品は「近江牛」「信楽焼」「日本一大きな湖」です。正解は次回のお楽しみに! じゃがいもクイズ 答え&新クイズ「だんしゃくいも」 北海道の川田龍吉男爵がイギリスで味わったじゃがいもを日本でも育ててみたいと考え、そこから男爵いもと名付けられたそうです。 よく見ると1袋3kgと 2袋でこれだけありました。 半分に切った1つあたり平均どれくらいの重さか分かりますか? 答えはまた後日お知らせします。 数えて概数でもいいので計算してみてくださいね。 自分の力でぐんぐんがんばる
昨日は電話でみんなの元気な声を聞いて安心しました。
「学習をがんばっています。」という言葉もたくさん聞きました。 「臨時休校中に自分の力で課題をぐんぐん進めてね。」 と教室で話した事を、一人一人が実践してがんばっているのだと知り、 とても頼もしく感じました。 先生は国語のノートに「なまえつけてよ」の登場人物の関わりを相関図に表してみました。 春花の周りの人物の関係を図にしていく中で、物語の出来事が整理され、 登場人物の事をより深く知ることができました。 みなさんも自分なりの相関図を作ってみると物語のことがよくわかりますよ。 写真を参考にしてみましょう。 |
|