最新更新日:2024/06/28
本日:count up47
昨日:75
総数:546469
柳町小学校のホームページへようこそ。

12/24(木) 終業式2

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒指導の先生と、冬休みの安全な過ごし方について確認しました。
 終わりに、商工会議所珠算能力検定で1級に合格した児童の受賞紹介をしました。おめでとうございます。

12/23(水) 5年生 国際理解講座1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前半は、昨日来校されたJICA北陸富山の国際協力推進員の方に、国際協力事業・活動についてお話しいただきました。

12/23(水) 5年生 国際理解講座2

画像1 画像1
画像2 画像2
 後半は、オンラインシステム(双方向)を使って、東京在住のJICA海外協力隊経験者(ドミニカ共和国)に、ドミニカ共和国の農業・環境、海外協力隊の活動内容等について、お話しいただきました。
 子供たちは、話を聞くにつれ、海外の国の異文化を理解する楽しさを味わうことができました。また、これまで馴染みのなかった海外協力隊にも興味をもつことができました。

12/23(水) 2年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「箱の中のチョコレートは、全部で何個ありますか?」
 チョコレートの位置を動かして、かけ算の式で表す方法。2つのかたまりに分けて、かけ算の式2つで表してから、足す方法。など
 ワークシートに自分の考えを書いた後、発表して考え方を交流しました。

12/23(水) 1年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校では今年最後の書き初め大会の練習をしました。
 前時に教わったことに気を付けて、硬筆墨で「さくら」を書きました。文字全体のバランスが整ってきました。

12/23(水) 6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 手回し発電機の回す回数によって電力の大きさは変わるか、豆電球と発光ダイオードでは、どちらが長く光を放つのかなど、一人一人が実験器具を使って実験しました。

12/22(火) 3年生 国際理解講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3限に、5年前までブラジルに住んでいた富山国際交流員から、ブラジルの文化や生活の話を聞きました。
 特に、ブラジルの挨拶や習慣等の内容は、初めて知ることばかりで興味深く、子供たちは、熱心に聞きました。

12/22(火) 6年生 国際理解講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 メキシコでの海外協力隊の経験がある、JICA富山の国際協力推進員の方を講師に招き、国際協力について話を聞きました。
 日本が戦後どのように復興してきたかを知った上で、開発途上国の実状もよく分かり、国際協力の大切さに気付きました。

12/22(火) 2年生 国際理解講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2限に中国出身の富山国際交流員の方から、中国の文化や生活についてお話をしていただきました。
 また、中国のゲームをしたり、中国語で会話をしたりしました。この1時間で中国を身近に感じられるようになりました。

12/22(火) 4年生 国際理解講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2限の2年生に続き、3限は4年生の子供たちに、中国出身の富山国際交流員が、中国の紹介をしてくださいました。
 日本と中国を比べると、文化や学校生活の違いが多くあり、驚くことばかりでした。
 羽根けりの体験もでき、楽しい時間を過ごしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/3 ミニ学習発表会校内発表会
2/4 委員会活動
2/5 ALT来校日
6年中学校説明会→中止になりました。
2/6 ミニ学習発表会 全校11:50下校
2/8 振替休業日
富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072