最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:39
総数:338836

5年生 電磁石を使って

 理科で「電磁石のはたらき」の学習をしています。今日は、電磁石のはたらきを利用してモーターを作りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 お話ミッケの会

 お話ミッケの会の方の読み聞かせがありました。今日の話は、津波から村人を守った「稲むらの火」。みんな、話の世界に引き込まれ、真剣に聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 長縄跳び大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 長縄跳び大会がありました。
 どの団も少し緊張した様子が見られました。練習のように回数が跳べなくて「悔しい」という子供もいました。「また来年たくさん跳べるようにがんばる!」と2年生の縄跳び大会に気持ちを向けている子供もいました。がんばった1年生です。

月岡小学校「鉛筆の日」

画像1 画像1
 毎月1日は、月岡小学校「鉛筆の日」です。子供たちは、鉛筆の持ち方の写真を見たり、担任から持ち方のポイントを聴いたりしながら、正しい持ち方を確認していました。正しい持ち方を意識できるように、機会をとらえて言葉をかけることを継続しています。

4年生 寒さに負けず、体を動かしています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月28日(木)に長縄跳び大会があり、色団ごとに8の字跳びをしました。2分という限られた時間内で1回でも多く跳べるように、仲間と協力してがんばりました。寒い日が続いていますが、休み時間や体育科の時間に短縄や長縄に取り組み、元気に活動しています。

2年生 長縄跳び大会

 のびのびタイムに長縄跳び大会がありました。2年生は、休み時間や体育科の時間にコツコツ練習し、少しずつ記録をのばしていきました。
 そして迎えた本番。結果は、黄団が98回跳び、1位となりました。どの団も声をかけ合い、みんなで協力しながら最後まで跳ぶことができました。寒さに負けない、元気な2年生の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 なわとび大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月1日(月)に長縄跳び大会があります。練習も佳境に入ってきました。みんなで声を出し合って跳ぶ回数を数えたり、「大丈夫だよ!」と声をかけ励ましたりする姿が見られています。大会では、最高記録が出るようにがんばっている子供たちです。

6年生 「漢字・計算チャレンジテスト」

 今週、漢字と計算のチャレンジテストを行いました。6年生は、1級の問題に取り組みます。どの子も真剣に問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 「雪の日の仕事!」

 今朝は、雪が降ったため、6年生で除雪を行いました。みんなでやると、あっという間に玄関前がきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「長縄跳びの練習!」

 体育科の時間に長縄跳びをしています。今日は、来週の長縄跳び大会に向けて、団ごとに練習をしました。みんなでタイミングを合わせながら、一生懸命練習に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250