最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:21
総数:214855
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

小中合同総合 講演会 【6年生】:1月25日(月)

 富山県自然博物園ねいの里より講師の方をお招きし、山田の自然について講演をしていただきました。パワーポイントで分かりやすい図や動画を用いながら山田の動植物について詳しく教えてくださり、子供たちはとても関心をもって話を聞いていました。貴重なお話を、今後の学習に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

招待状を渡してきたよ【1年生】:1月25日(月)

 来年度入学予定の年長さんに、2月17日に実施する交流会への招待状を届けに行ってきました。「山田小学校をたんけんしたり、楽しく遊んだりできます。ぜひ来てください」と言葉をかけて、一人ずつ手渡してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正方形や長方形の面積【4年生】:1月25日(月)

 4年生の算数は面積の学習に取り組んでいます。この日は、正方形や長方形の面積の求め方を発表し、分かりやすい方法について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かけ算の筆算の学習 【3年生】 :1月25日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、かけ算の筆算をノートに丁寧に写し取って計算をしました。繰り上がりの計算で間違えないように気を付けていました。

説明文の読み取りの学習 【2年生】 :1月25日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、国語科で説明文の読み取りの学習に取り組みました。文の中に書いてある「問い」やその答えを見付けながら読みました。

100までの数について考えよう 【1年生】 :1月25日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、算数の学習で「100までの数」を学習しています。10のまとまりのブロックがいくつ分で、ばらのブロックがいくつ分かを調べて、十の位や一の位の箱に数を書き入れました。

スキー教室【開校式】:1月22日(金)

 22日、全校スキー教室が実施されました。あいにくの雨模様のスタートとなり、開校式も施設内で行うことになりました。インストラクターの先生方の紹介があり、わくわくした子供たちの表情が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スキー教室【1班】: 1月22日(金)

 1班には、スキーをそろえて上手に滑ることのできる子供がたくさんいました。後半は、スラロームの練習に取り組み、速くポールを滑り抜けることができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー教室【2班】:1月22日(金)

 2班は、滑らかにカーブを滑るコツを教えてもらい、何度も練習をしました。振り返りでは、始めよりも上達した喜びを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー教室【3班】:1月22日(金)

 3班は、5年生と4年生を合わせた12名のメンバーでした。インストラクターの先生の指導の下、プルークボーゲンやスキーをそろえて回転する練習に励みました。けがをすることなく最後まで熱心に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/2 第2回アドバイザー会議
2/4 第4回PTA常任委員会
2/8 委員会活動(4年生見学)
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266