最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:21
総数:214854
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

仮名の由来【6年生】:1月20日(水)

 6年生の国語は、仮名の由来について学習しました。ひらがなやカタカナの元になった漢字について知り、その漢字で自分の名前を表したり文章に表したりしました。子供たちは改めて仮名の便利さを実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食週間に向けて【3年生】:1月20日(水)

 来週から始まる給食週間に向けて給食カルタを仕上げました。た行〜は行の文字が頭にくる文章やそれに関わる絵を友達や先生と相談しながら書き上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

説明文【2年生】:1月20日(水)

 2年生の国語は説明文について学習しています。この日は、段落ごとの役割について考えるために、始めの段落と終わりの段落を比べ、気づいたことを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 通行注意のお知らせ:1月19日(火)

 小島、中村方面の子供たちは、山田駐在所の向かい側の歩道を通って、登下校を行っています。現在、その歩道に、なだれの危険があります。富山県富山土木センターが対応し、仮設の歩道を作ってくださいました。本日、子供たちにも指導しましたが、ご家庭でも声をかけてください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

小6中1合同総合【6年生】:1月19日(火)

 6年生と中学1年生の合同総合も後半となりました。この日は、班ごとに各自が調査した内容を持ち寄り、1枚の模造紙にまとめていく話合いを行いました。だんだん意見交換も活発になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー教室事前指導:1月19日(火)

 22日は、全校スキー教室が実施されます。この日は、体育主任の先生からスキー教室に向けての事前指導が行われました。子供たちにとって安全で、楽しい行事となるよう支援していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室【6年生】:1月19日(火)

 地域の税理士の方が来校され、税金の仕組みや必要性について6年生の子供たちに伝える租税教室が行われました。動画を視聴したり、1億円のレプリカに触れたりしながら、税金が私たちの暮らしを支えていることを実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広さ比べ【4年生】:1月19日(火)

 4年生の算数は、面積の学習を行っています。広さの比べ方についての話合いを通して、重さや長さ、かさ、時間と同様に、広さにも単位があると便利であることに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ガラスペーパーウェイト制作【6年生】:1月18日(月)

 富山市ガラス工房で、卒業記念品のガラスペーパーウェイトづくりをしました。スタッフの方と相談しながら、納得のいく作品を仕上げることができました。完成品の受け取りが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間 発表の練習 【4年生】:1月18日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、総合的な学習の時間に取り組んでいる「山田の自然をみつめよう」のまとめとして、21日(木)に全校児童に向けて、調べて分かったことや、考えたことを発表します。
 今日は、その練習に取り組みました。臨時休業で延期になっていたため、思い出しながら取り組みました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/2 第2回アドバイザー会議
2/4 第4回PTA常任委員会
2/8 委員会活動(4年生見学)
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266