[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

1年 授業の様子2 2月2日(火)

画像上:13H数学 A、Bに巻き付けたひも。どっちが長い?
画像下:14H国語 少年の日の思い出
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 授業の様子1 2月2日(火)

画像上:11H理科 せきつい動物の分類(昨年度までは2年生の分野でした)
画像下:12H英語 今、何をしているのかたずねられるようにしましょう
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 高校調べの発表4 2月2日(火)

画像は24Hです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 高校調べの発表3 2月2日(火)

画像は23Hです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 高校調べの発表2 2月2日(火)

画像は22Hです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 高校調べの発表1 2月2日(火)

 2年生は5,6限に、各クラスで高校調べの発表を行いました。
 各クラスで3か所の発表場所で調べた生徒が説明し、それをメモしながら聞きました。
 画像は21Hです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2月2日(火)

 今日のメニューは、ごはん、こいわしの天ぷら、昆布あえ、こんこん汁、いよかん、牛乳 でした。「こんこん汁」は、れんこんやゴボウ、大根、にんじんなど、「根菜類」が入っていました。

 今日が「節分」で、節分豆が出るかなと思っていましたが、明日、出るようです。例年、2月3日が節分ですが、今年は、明治30年(1897年)以来、124年ぶりに2月2日になっているそうです。立春の日が1日早まったためだそうです。詳しくは調べてみてください。次に2月2日が節分になるのは、2025年のようです。
画像1 画像1

あいさつ駅伝 2月2日(火)

 今朝は、23H男子が担任の先生と一緒にあいさつ駅伝に参加してくれました。ありがとうございました。
画像1 画像1

登校の様子 2月2日(火)

 今朝は、気温が7度ほど。とても暗く、雨が降ったりやんだりする朝となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PCの納入 2月1日(月)

 いよいよというか、やっとというか、GIGAスクール構想のための生徒用パソコンの納入が始まりました。今日は、生徒用のタブレットが箱入りで学校に届き、その箱からタブレットや電源コードを出し、各学年の学習室に入れました。
 明日以降、タブレットが使えるように充電するために「ラック」に入れたりする作業が行われます。約500台のタブレットを使えるようにするだけでも大変な作業です。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/2 教育相談
読み聞かせ(昼食時)
2/3 教育相談
スペシャルデー
2/4 教育相談
1,2年確認テスト(1〜5限)
進路関係
2/4 私立高校一般入試
部活動関係
2/3 ノー部デー

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス

学校だより

給食関係

進路関係

就学援助について

その他

富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211