最新更新日:2024/06/10
本日:count up5
昨日:868
総数:2638835
学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

1月20日(水) 学校保健委員会 その2

 保健委員が「新型コロナウィルス感染予防の基本」というタイトルで、プレゼンテーションソフトや動画を活用し、手洗いのタイミング、咳エチケット、3密回避、換気の実態と加湿対策、差別・偏見の根絶等、様々な観点から発表を行いました。
画像1
画像2
画像3

1月20日(水) 学校保健委員会 その1

 5限に、学校医の中村内科医、山本内科医、飴谷歯科医、大野薬剤師、PTA井上保健委員長、PTA加藤副委員長、PTA保健委員の方々を招き、学校保健委員会を行いました。
 被服室で行われている会を各教室に生中継し、生徒たちは65インチの大型モニターで視聴しました(中段)。
 最初に、保健委員長の島さんが開会のあいさつを述べました(下段)。
画像1
画像2
画像3

1月20日(水) 授業風景

 上段は、1年の社会です。ブラジルの急速な発展について学習しました。
 中段は、2年の理科です。電流計と電圧計の使い方について学習しました。
 下段は、3年の美術です。篆刻(てんこく)を進めています。
画像1
画像2
画像3

1月20日(水) 今日の給食

画像1
ごはん、厚揚げの卵とじ 蓮根の香り炒め、ふくらぎの照り焼き、牛乳

 厚揚げの卵とじは、甘味があり誰でも食べやすい優しくてまろやかな味で、食欲がそそられました。
 蓮根の香り炒めは、蓮根のシャキシャキ感とお肉が、ごはんをもっと進ませてくれました。
 ふくらぎの照り焼きは、人気の魚で、とてもタレがおいしかったです。

                          給食委員長 森

1月20日(水) 1年 ローテーション道徳

 4限に、1年生で3学期初めてのローテーション道徳を行いました。本学期は、あと2回ローテーション道徳を行う予定です。
画像1
画像2
画像3

1月20日(水) ボランティア委員会 書き損じはがき回収

 今朝、ボランティア委員会で書き損じはがきの回収を行いました。明日も行うので、ご協力よろしくお願いします。
画像1

1月20日(水) 登校風景

 今朝はマイナス5度前後の冷え込みで路面が凍結しており、生徒たちは足下を見ながら登校しました。学校敷地内には、凍結防止剤を撒いて対応しました。
画像1
画像2
画像3

1月19日(火) 配布文書 保健だより

画像1
         
 
 保健だより第9号(1月)をアップしました。

 内容は、1月の保健目標、感染症対策について、歯みがきについて、受検生へのアドバイスについて、等です。

 <大きい画像は、こちらをクリックしてください。

1月19日(火) 授業風景

 上段は、1年の理科です。「力(ちから)」について学習しました。
 中段は、2年の社会です。中部地方について学習しました。
 下段は、3年の数学です。円周角と弧について学習しました。
画像1
画像2
画像3

1月19日(火) 今日の給食

画像1
コッペパン、野菜のスープ煮、白菜とリンゴのサラダ、魚の利久揚げ、牛乳

 野菜のスープ煮に入っていたウインナーが一口サイズで食べやすく、コンソメのやさしい味がウインナーによって香ばしくなりました。
 白菜とリンゴのサラダは、リンゴの甘味が白菜に染み込んでいてとても食べやすかったです。
 魚の利久揚げは、揚げ物なのに魚なのでさっぱりしていて、おいしかったです。
                          給食委員長 森
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事
2/2 木曜日課
2/3 学校栄養士訪問
2/4 1,2年 実力テスト
私立高校 一般入試
2/5 教育相談1日目
新入生説明会
2/8 教育相談2日目

いじめ防止基本方針

新型コロナウィルス関連

学校便り

相談室便り

保健便り

1学年便り

2学年便り

3学年便り

その他

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126