最新更新日:2024/06/29
本日:count up27
昨日:86
総数:862649
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

終業式の日

今日も、しっかりと学習を進めました。
画像1 画像1

理科 暑くなって、ヘチマはどのように変わった?(4年生)

 朝のうちに、ヘチマのくきや葉、花や実などを詳しく観察して記録しました。
気温はすでに30度に迫る勢いです。「葉がどんどん大きくなってきたね」「花だけでなく、実もついてきたね。ヘチマの実はざらざらだ。」「こんなに大きく成長したのは、梅雨が明けて気温がどんどん高くなってきたからではないかな?」など、子供たちはヘチマの成長に喜びながら、観察をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月5日(水)登下校時のマスク

暑い日が続いています。熱中症予防のため、学校では、下記のことを指導しました。

<暑い日の登下校時>
☆ 「一列で前を向いて歩く」「顔と顔を向き合わせないで歩く」などを守りながら、
 原則、マスクを外してよい。
 歩いていて、暑さで苦しくなったら、マスクを外す。

☆ 気分が悪くなったときには、すぐに見守り隊などの大人の人に助けを求める。

ご家庭での言葉がけと見守りをお願いします。

字がきれいになってきています。

ノートをのぞくと、筆圧のあるしっかりとした字を書いて学習を進めていました。

とても大事なことです。
画像1 画像1 画像2 画像2

温かいメッセージ 〜6年生から1年生へ〜

1年生と直接、そして十分にふれあえないので、いろいろと考えて実践している6年生です。

入学のお祝いのメッセージと、広田小学校での生活や校章を塗り絵に仕立てたものを1年生に渡し、色を塗ってもらいました。

「1年生もちゃんとした広田っ子だよ」という、温かいメッセージです。
画像1 画像1 画像2 画像2

新しい係活動

ある教室には、このような自作のイラストが貼ってありました。

係活動です。
このように、新しい生活様式を取り入れた係の仕事も生まれています。
子供たちの中にも、「みんなで守りながら、安全に楽しく生活してきたい」という思いがあることが分かります。
画像1 画像1

学習を進めています。

画像1 画像1 画像2 画像2
どの教室でも、ちゃくちゃくと学習を進めています。

教室の中は、涼しいです。

テスト実施中

画像1 画像1
6年生です。

静かにテストを受けています。

野菜の観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月末の分散登校から一生懸命にお世話してきた野菜が、すくすくと育っています。「ミニトマトの色が、オレンジから赤に変わってきているよ」「ピーマンの実がちょっとぷっくりしてきたよ」等、子供たちは少しの変化も見逃さずに感じ取り、嬉しそうに伝えてくれます。


国語科「くちばし」

画像1 画像1
 国語科の学習では、自分たちでつくった生き物クイズを友達と出し合いました。「この生き物なあに?」と生き物の特徴的な部分だけを見せて、楽しみながら何の生き物か答えていました。
 班で意見を紹介し合う時は、このように互いの席の間を開けて、短い時間でできるようにしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/3 委員会活動
2/6 私の学び発表会2・学習参観(中止のため休み)
2/8 通常通りの授業実施(給食実施)

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

なかよし学級だより

あおぞら学級だより

お知らせ

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279