最新更新日:2024/11/17
本日:count up6
昨日:27
総数:146126

第4回「『学校に行きづらい』と感じている子どもたちをサポートしたい!」を開催します。

 第4回「『学校に行きづらい』と感じている子どもたちをサポートしたい!」を行います。毎回、参加者から、「他の保護者の気持ちや意見を聞くことができてよかった」「定期的に開催してほしい」という意見を多くいただいております。今回も、フリートークの時間をメインにし、「不登校」に限らず、「子育て全般」、「教育」について一緒に考える時間をもてればと思っております。是非、気軽にご参加ください。詳しくは 「第4回学校へ行きづらい…」 (←ここをクリック)をご覧ください。

第2回カウンセリング講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月16日(水)、第2回カウンセリング講座を行いました。
 講義では、第1回のオンデマンドによる研修を復習しながら、「徹底的に寄り添う」「変えようとするのではなく分かろうとする」ことが大切なのは、「エネルギーの循環システムが働くようにする」ためであることを学びました。安全・安心を感じる「関係性」の歯車、自分にはよさや可能性があると感じる「有能感」の歯車が噛み合って回ることにより、自ら前向きに取り組んでみようとする「自律性」の歯車が力強く回り出すことをしっかりと理解できたようです。
 演習では、ペアで相手の「小さな物語」を聴き、子ども理解の視点である援助ニーズやリソースをとらえることに取り組みました。「自分のことを話す、聴いてもらうと、何故か温かい気持ちになりました。カウンセリングとは、こういうものなのだろうなと思いました」等、受講者は体験を通して、子ども理解とカウンセリングの基本について、心の中にしっかりと刻んでいました。(担当:研修係)

G Suiteの研修(山室小学校)

画像1 画像1
 9月14日(月)、山室小学校で、出前講座「ICT活用等支援」を行いました。
 本日は、スプレッドシートとスライドの授業での活用について、40分間、研修しました。どちらも、子どもたちが同時に入力し、互いの考えを読んでコメントを書き込むことができるアプリケーションです。協働的に学ぶことが可能になります。また、先生方の研修にも利用できます。
 研修後には、2年次のお二人の先生が、効果的な活用アイディアを見つけていきたいなど、頼もしい感想をお話してくださいました。
 次回は10月にフォームとクラスルームを作成する研修を行います。(担当:情報教育係、研修係)

初任者・新規採用教職員研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月3日、婦中ふれあい館で初任者・新規採用教職員研修会を行いました。「班別座談会」では、授業や学級経営、部活動指導等について情報交換しました。互いの実践や思いを聴き合うことで、学び合ったり悩みを共有したりする機会になりました。「授業の基礎・基本3」の講義・演習では、総合的な学習の時間の目標や単元づくり、授業を展開する際のポイントについて学びました。演習では、勤務校の全体計画や年間指導計画を基にしながら、具体的な子どもの姿をイメージして単元を構想しました。子どもたちが主体的に課題を解決していく授業づくりについて考え、今後の実践へのヒントを得ることができたようです。(担当:研修係)

初任者・新規採用教職員研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月27日、八尾コミュニティセンターで初任者・新規採用教職員研修会を行いました。「カウンセリング基礎」では、子どもの声を聴き、心に寄り添うカウンセリングの基本を学びました。また、演習を通して自分の特徴を知ることで、受講者は自分自身を見つめることができました。「メンタルヘルス講座」では、ストレスの仕組みやストレスへの対応方法を学びました。マインドフルネスや認知行動療法の演習を行うことで、自分自身の心の健康にも目を向けることができました。気持ちが不安定になりやすい状況の中で、自分に合った方法で自分をケアし、子どもと向き合い、心身共に健康な日常生活を送ることの大切さや具体的な方法について学ぶことができる研修となりました。(担当:研修係)

Google for Educationの研修(熊野小学校)

画像1 画像1
 9月4日(金)、熊野小学校で、出前講座「ICT活用等支援」を行いました。
 スプレッドシートやスライドを活用し、全員で同時に入力し、互いの考えを見合ったり、感想を書き込んだりしました。この方法は、授業の様々な場面で有効に使えます。先生方からは、「感想を読むのも勉強になる」「感想を書いてもらえるとうれしい」といったつぶやきが聞かれました。
 また、フォームで簡単なアンケートを作成し、互いに回答を入力する体験もしました。
 先生方は、一人一台端末の導入を見据え、真剣に学んでおられました。研修後には、授業や校務で使える具体的な場面を想像して会話をされるなど、大変前向きな姿に感銘を受けました。(担当:情報教育係、研修係)

新型コロナウイルス感染症と学校感染対策

 8月18日、養護教諭研修会が、婦中ふれあい館で行われました。
 「新型コロナウイルス感染症と学校感染対策〜日常を取り戻すためには〜」と題し、富山大学小児科 種市 尋宙先生に講演していただきました。
 講演の様子1〜4をYou Tubeにアップしました。クリックしてご覧ください。
1 学校感染対策における基本事項と最新知見
2 夏休み明けに懸念されること
3 世界の子どもたちの感染状況
4 小児における新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の感染伝播について

出前講座−zoomとYou Tube−(奥田小学校)

画像1 画像1
 8月25日(火)、奥田小学校でzoomとYou Tubeの活用について、出前講座を行いました。
 まず、コンピュータ室でzoomをインストールしてから、各教室に分かれ、全員で様々な機能を試しました。参加された先生が予め準備しておられたプレゼンテーションを、全員で共有して見ました。また、zoomでYou Tubeの授業動画を閲覧し、4人グループに分かれて(ブレイクアウトセッション)感想を聞き合いました。
 参加された先生方は、zoomの様々な機能や、You Tubeに動画をアップする方法を理解し、スムーズに使っておられました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
富山市教育センター
〒930−8510
富山県富山市新桜町6−15
 ToyamaSakuraビル6階
TEL(076)431−4404
FAX(076)431−4405