最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:20
総数:340210

4年生 図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科では、作品を仕上げる段階になりました。やすりで木材の角を取ったり、絵の具で彩色したりしています。のこぎりや金鎚の使い方にも慣れ、楽しんで活動しています。

鉛筆の持ち方を確認「鉛筆の日」

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎月1日を月岡小学校の「鉛筆の日」として、正しく鉛筆を持つことができているのかチェックしています。子供たちは、正しい持ち方のポイントを確認して、自分の持ち方を見直していました。子供自身が正しい持ち方を意識し、身に付けていけるよう支援していきたいと思います。

1年生 ともだちのこと、しらせよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科「ともだちのこと、しらせよう」では、友達が今、一番楽しいと思っていることについて聞き、聞いたことを文章に書く学習をしています。友達について、どのような紹介があるのか、楽しみです。

2年生 生活科「大すき!月おか 月おかのすてきはっ見」

 今日の生活科の学習では、赤コース方面に行くグループと、青コース方面に行くグループの2つに分かれて、月岡の町探検をしてきました。
 子供たちは、月岡にある公園の「すてき」をたくさん見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 紙トンボで遊んだよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 紙トンボを自分で作りました。ストローに切り込みを入れたり、セロテープで巻いて留めたりしました。
 作った後は、中庭で遊びました。何度も練習することで、高く長く飛ばすことができるうようになりました。また、いろいろな遊びを考えて、楽しく遊ぶことができました。

5年 明日から「たしかめテスト」

 明日から2学期の「学習のたしかめテスト」です。子供たちは、1週間前に配付したテスト範囲表を見ながらそれぞれに学習に取り組んでいます。自主学習ノートに毎日5、6ページ家庭学習を続けている子、休み時間に友達と問題を出し合っている子、分からない問題を進んで教師に聞きにくる子等、取り組み方は様々ですが、どの子からもがんばろうという意欲が伝わってきます。明日は国・理、明後日は社・算の予定でテストをします。がんばりましょう!!
画像1 画像1

5年 みんなでリレー

 体育科の学習でリレーをしました。今日は天気もよく、みんなグラウンドを気持ちよく走りました。1組と2組で分かれて行ったクラス対抗リレーはとても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科「わっかでへんしん」

画像1 画像1 画像2 画像2
 どんな風に変身したいか、なりたい姿を想像し、お面や帽子を作っています。
 お姫様やかぶとむし…。友達の作品に刺激を受けながら、楽しく作品を作っています。
 とても素敵に変身できそうです。

3年生 書き初めの練習

 12月に入り、書き初めの練習を始めました。3年生は「はるの空」の文字を練習しています。「は・る・の」のどの文字を見ても、筆使いが難しく、みんな悪戦苦闘していました。1・2学期の練習の成果を生かして、はるの空のような澄んだ文字が書けるようにがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語科「食物連鎖について発表しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語科の時間に、地球の生き物の食物連鎖について発表しました。
 どのような生き物が、何を食べるのか「○○ eat △△」、その生き物はどのような様子なのか「○○ are △△」と発表することができました。様子を表す時には、ジェスチャーも付けました。
 堂々と発表すことができ、とても満足そうでした。環境を守ることの大切さも分かったようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250