最新更新日:2024/11/08 | |
本日:13
昨日:6 総数:368193 |
10月22日(木) 3年理科「日光のはたらき」
日なたと日かげの地面に手をあてたときに、あたたかさが違ったのは、なぜだろうか?
何が関係しているのか、これまで勉強したことや経験を基に、いろいろな意見を出し合って、考えを深めています。 10月22日(木)5年家庭科「身の回りをきれいにしよう」
身の回りにはどんな汚れがあるのでしょうか。どんなところにどんな汚れがたまるのか、教室の中で調査しました。セロテープで汚れを取ってみると、意外なところに汚れがたまっていることが分かりました。
10月22日(木) 1年 役になりきって
1年生は、学習発表会の劇の練習をしています。
昆虫の役、樹木の役、それぞれの特徴が見る人に分かるように演じる練習をしています。 衣装も小道具も自分たちで作りました。 10月22日(木) 6年算数「グラフからどんなことが読み取れるだろうか」
「ゆいさんとお兄さんがが同じコースを自転車で進んだときの『時間』と『道のり』のグラフからどんなことが読み取れるでしょうか?」
6年生の子供たちは、いろいろなことを読み取っていきます。どちらが先にゴールしたか、ある地点を通過する時刻の差、ある時刻の2人の距離の差・・・。 グラフを読むっておもしろいですね。 10月21日(水) オンライン交流会の練習です
4年生は、総合的な学習の時間に、「環境問題」について長野県の小学校とオンラインで意見交換をします。
今日は、そのための練習をしました。相手に伝わる話し方や資料の見せ方について考え工夫しています。 10月21日(水) 2年生 学習発表会まで、あと10日今日は、はじめてステージ衣装を着て演技をしました。 1日1日、着実に完成度を高めています。 10月21日(水) 3年生 理科「太陽の光を調べよう」
理科「太陽の光を調べよう」の学習では、日なたと日かげの様子を観察します。
今日は、とてもよいお天気だったので、みんなでグラウンドへ出ました。 地面に手を当てて、「日かげは冷たいね」「日なたは少し温かいよ」と友達と一緒に話をしながら調べていました。 10月21日(水) 3年生 秋といえば
書写の時間に「俳句」をつくる学習をしました。
俳句には、季語を入れます。 まずはじめには、「秋といえば・・・」と秋の季語を見つけました。 それから、五・七・五 の俳句の定型に合わせて句を作りました。 「赤とんぼ 空をパタパタ 飛んでいる」 「紅葉が 今年もそろそろ はじまるよ」 「秋晴れだ きれいな青空が 広がるよ」 たくさんのすてきな句ができました。 10月21日(水) 天下統一に向けての働きがより大きかったのは、信長か秀吉か
6年生の社会科では、「3人の武将と天下統一」の学習をしています。
今日の授業では、信長派と秀吉派分かれて、ディベートをしました。 鉄砲を効果的に使った信長の戦い方と知恵を巡らせて相手を負かす秀吉の戦い方、楽市楽座などの信長の政策と刀狩りや太閤検地などの秀吉の政治の進め方が論点になっていました。 10月21日(水) 認知症ってなんだろう?
5年生は、ささづ苑の介護支援員の方から、「認知症サポーター養成講座」と題して、認知症という病気と、認知症の人に対してのサポートの仕方について教えてもらいました。
認知症の方に限らず、友達や家族、いろいろな人に対して、優しく温かい言葉かけが大切であることを学びました。 最後に、認知症サポーターであることの証である「オレンジリング」とささづ苑のお年寄りが作られた「ミサンガ」をいただきました。 |
|