最新更新日:2024/05/31
本日:count up65
昨日:133
総数:598682
新庄北っ子の日々の様子をお伝えしています。

跳び箱(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の学習では、跳び箱の練習に励んでいます。開脚跳びや閉脚跳び、台上前転等の技を練習中です。低い段から練習してきましたが、今では学校にある跳び箱の中で一番高い跳び箱も跳ぶことができようになってきました。

2月4日(木)の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
コッペパン 牛乳 そえやさい ペンネのミートソース ポトフ

2月3日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん 牛乳 さわらのしおやき あんばやし ちゅうかかきたまじる
カットパイン

「わっかでへんしん」 帽子の型を作ったよ(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作では、「わっかでへんしん」の学習で、自分だけの帽子を作っています。今日は、型となる部分を作りました。シルクハット型と三角帽子型のどちらかを選んで作りました。正しく切って貼り合わせないと帽子の形が完成しないので、慎重に進めました。帽子の形ができてくると、子供たちはうれしそうに頭にかぶっていました。型が完成したら、飾り付けをしていきます。

調理実習(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科では、じゃがいもを使った料理をつくりました。それぞれ料理が異なるので、一人で作業を進めます。串を刺して火の通り具合を確認したり、焼き色を見て加熱時間を調節したりと考えながら調理していました。

卒業プロジェクト(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 小学校生活も残り30日となりました。総合的な学習の時間では、感謝を伝えるための活動を進めています。動画を作成したりプレゼントを作ったり、チームごとに計画をたてて進めています。

2月2日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん 牛乳 あげざかなのレモンあじ しおナムル せつぶんまめ
ぎゅうにくとだいこんのごますきに

アレルギー疾患講演会のお知らせ

 富山県教育委員会より、「アレルギー疾患講演会」のお知らせがありました。アレルギー疾患対策の推進にあたっては、子供やその保護者の皆様が正しい知識を身に付けることが大切です。
 参加を希望される方は、特設サイトにアクセスして申込をしてください。

 詳細は、ここをクリックして「アレルギー疾患講演会のお知らせ」をご覧ください。

スポーツ指導者派遣事業「コオーディネーショントレーニング」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育科の時間は、富山市体育協会等から3名の先生にお越しいただき、身体の機能全体の調整力を高める「コオーディネーショントレーニング」に取り組みました。準備体操では、バランスをとりながら身体を動かしました。スカーフを使った運動では、投げたスカーフを一周回ってからキャッチしたり、ペアの友達とキャッチし合ったりしました。最後には、スカーフをしっぽにして、しっぽ取りゲームをしました。ゲーム感覚で体を思いきり動かし、子供たちはとても楽しそうでした。

2月1日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん 牛乳 はりはりあえ あつやきたまご かやくうどん
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/5 学習参観

富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

保護者の方へのお知らせ

保健関係

いじめ防止基本方針

富山市立新庄北小学校
〒930-0996
富山県富山市新庄本町2-4-11