最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:256
総数:666875
6月18日(火)〜26日(水)までは、メディアコントロール週間です。

1.2年生アマーセ王国

画像1 画像1
画像2 画像2
どの子もキラキラ輝いていました。

1.2年生劇 アマーセ王国物語

画像1 画像1
画像2 画像2
元気いっぱい、一人一人が自分の自慢の技を紹介しました、

学習発表会1

画像1 画像1
画像2 画像2
学習発表会が始まりました。

天瀬の呼吸4の型 健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者

画像1 画像1
天瀬の呼吸4の型「換気」

 明日は、学習発表会です。そんな時でも、しっかり換気をしています。
写真は、帰りの会後に換気をしている様子です。空気を入れ換えて、明日もスッキリさわやかに、がんばれそうです。

 健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者H.C

3年生 「新しい係活動!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期になって新しい係になりました。
やる気満々の子供たち。5、6年生が委員会の仕事で、お知らせにきている姿を見て、憧れている気持ちもあるようです。
今日は、子供たちで話し合って、「給食を全部食べれた人に、折り紙をあげるよ」「一週間、毎日提出物をしっかり出せた人には折り紙をあげるよ」など学級全体にお知らせをしていました。
学級のみんなが楽しく学校生活を送れるように、自分たちで考え行動している姿が素敵です。

キャベツくんと、とんかつくん

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、キャベツくんと、とんかつくん、ミニトマト、ブタヤマさんのだんご汁、月夜のゼリーです。月夜のゼリーのお月様を裏返したら、うさぎさんがいたことに気付きましたか?学校給食週間も今日で終わりです。毎日、お話がおもしろかったですね。
 来週、火曜日の献立は、ご飯、牛乳、揚げ魚のレモン味、塩ナムル、牛肉と大根のごますき煮です。
画像2 画像2

理科 水を熱してみると2☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ビーガーの中の水は、どんどんぐつぐつしてきました。温度もどんどん上がっていると思いきや、、、途中で上がらなくなってしまいました。不思議です。

理科 水を熱してみると☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生理科です。今日は水を熱して温度の変化や水の様子の変化をみました。熱すると、水の温度はぐんぐん上がっていきます。そのうち、水の中に泡が出てきたり、ぶくぶくし出したり、湯気が出てきたりと変化がおこりました。

学習発表会に向けて 4年生☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会に向けて合奏を練習中の3・4年生です。ここ数日、練習の様子をビデオに撮って、もっとよくしていける点を出し合っています。そして次の日の練習で、反省を意識して取り組みます。昨日の演奏よりも今日の演奏の方がとてもよくなっています。また明日、今日の反省をいかして練習しましょう。そして本番はもっとよい演奏ができるように頑張りましょう。

あいさつ旗コンテスト☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期に行われていた、あいさつ旗コンテストで選ばれた旗が、大きく印刷されできあがってきました。大きな旗とミニ旗の二つです。4年生の作品も選ばれて、とっても素敵な仕上がりです。また、昼休みには旗の組み立てを手伝いました。骨組みをつくり、そこに布を通してできあがりです。短い時間で15本もの旗を立てました。現在は中央廊下に設置中です。素敵なあいさつを学校中に響かせましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519