最新更新日:2024/06/28
本日:count up63
昨日:236
総数:667428
水橋西部小学校のホームページへようこそ!

簡易給食もおいしく楽しくいただきます!

 感染症予防を考え調理員さんたちが、一人一人の給食を袋詰めして、複数の者の接触を極力減らしています。
 また、給食中の会話もない状態の中、牛乳パックに底におみくじを付け、少しでも子供たちに楽しく簡易給食を摂ってもらおうと工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食が始まりました

 6月10日から簡易給食ですが、給食が始まりました。
10日のメニューは牛乳、ロールパン、魚肉ソーセージ、黒糖蒸しパン、ヨーグルトです。
11日は、牛乳、黒糖ロールパン、ほうれん草ドーナツ、チーズかまぼこ、ぶどうゼリーです。
12日は、牛乳、ロールパン、柏餅、冷凍リンゴ、ウインナソーセージです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、帰りの時間に雨が降っていたので、みんなでかっぱを着て帰りました。「手伝ってー!」と助けを求めたり、「やってあげる!」と友達を手伝ったりしながら、みんなで協力して着ることができました。

6年生 下学年と楽しく!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼休憩。2年生と一緒に遊ぶ6年生の姿がありました。「だるまさんが転んだ!」楽しそうな声が響きます。感染症対策のため、日頃関わることのできない下学年との短い交流。やさしく声をかける姿から、最高学年として成長を感じました。

今日もがんばりました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は国語科の時間に、前回の時間考えた質問シートを使って友達にインタビューをしました。時間いっぱいインタビューをしていました。
 図画工作科の時間には、糸ノコギリを使って木の板を切りました。初めてとは思えないくらいに糸ノコギリを使いこなしていました。

富山のl薬について調べました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、前回の授業で見つかった疑問についてインターネットを使って調べました。自分で予想をしながら、調べたことをまとめていました。

初めての給食(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学校で初めての給食。まだ簡易給食ですが、子供たちは、「おいしい!」と言って、喜んで食べていました。袋を開けるのに、苦労していましたが、自分の力で頑張りました。

とっても身軽に動きます(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間は、外で体を動かしました。「見て見て〜!」と楽しそうな声が響きます。友達とコミュニケーションをとる姿もたくさん見られました。

お弁当 おいしかったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは、おうちの方のお弁当が大好きでした。明日から簡易給食が始まるので、おうちの方へお弁当のお礼のメッセージを書きました。

 代表の子供たちのメッセージです。

 こちら↓をクリックしてください。
お弁当お礼のメッセージ1

お弁当お礼のメッセージ2

熱中症予防のために

 新型コロナウイルス感染症予防のため、毎朝の検温やマスク着用等、たくさんのご協力ありがとうございます。
 最近お天気のよい日が続き、気温が上がってきました。今後は、気温だけでなく梅雨前線の影響により湿度が高い日も多くなると予想されます。熱中症予防のため、子供たちに次のことを伝えましたので、よろしくお願いします。

1 登下校時、人と人との距離を2メートル以上とっているときは、マスクを外してもよい。

2 登下校中においても、適宜、水分補給をする。その時は、車があまり通らない等安全な場所で、道の端に寄るなど、十分に気を付けて水分補給する。

3 気分が悪くなったときは、見守り隊の人などに声をかける。

 水筒の水分が足りない場合があるようです。
・大きめの水筒に入れてくる
・水筒と、もう一本ペットボトルを持ってくる(ペットボトルを凍らせて持ってきてもいいですね)
等、もし足りないようならば工夫してください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519