最新更新日:2024/06/28
本日:count up65
昨日:236
総数:667430
水橋西部小学校のホームページへようこそ!

3年生 「砂糖と塩の重さは同じ?」

画像1 画像1
砂糖と塩の重さは同じなのか違うのかを実験しました。
最初は、「さとうのほうがつぶが大きいし、なんか重そう。」「さとうのほうがかたまりがあるから重たいかも。」と砂糖が重たいのではないかと予想していた子供たち。
調べてみるとびっくり。塩の方が重たくて、予想外の結果に驚いていました。また、「なんで塩の方が重いんだろう」と疑問をもっていました。

3年生 HP記者「1年生が作ったよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1年生が秋のおもちゃをつくってくれたので、あそびに行きました。
1年生がいろいろなおもちゃを作ったり、絵をかいたりしていてすごいと思いました。
おりがみももらえました。うれしかったです。
HP記者 M・Y I・M

九九表のきまりを見つけよう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 九九表は、よく見るといろいろなきまりが潜んでいます。今日は、友達と一緒にたくさんのきまりを見つけました。
 数の世界の不思議さに目を輝かせているのがとても印象的でした。

健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者

画像1 画像1
 今日、学校保健委員会だより特別号が配られました。裏面に、感想や話題になったことについて書くところがあるので、ぜひ記入して12月11日(金)までに学校に出してください。よろしくお願いします。

 健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者I.R

味噌けんちん汁

 今日の献立は、五目ご飯、牛乳、魚の磯辺揚げ、ゆかり和え、味噌けんちん汁です。明日の献立は、ご飯、牛乳、鯖の銀紙焼き、チンゲンサイソテー、大和煮、カットパインです。
画像1 画像1

みんなのために

画像1 画像1
 たまたま職員室にいたら、前庭から音がしました。
 前庭を見ると、環境委員として、雨の日以外毎朝欠かさず前庭を清掃している6年生の男子が落ち葉を掃いています。話を聞くと、「先週、学校の前を通ったら落ち葉がいっぱいあったから、今週もあるかなと思って来ました」とのこと。実は、先週も落ち葉掃きをしてくれていたのです。
 だれも見ていなくても、みんなのために働けるって、すてきですね。
 ありがとう。
 おかげで、きれいになりました。

魚の梅風味蒲焼き

 金曜日の献立は、ご飯、牛乳、魚の梅風味蒲焼き、ごま和え、すいとんでした。明日月曜日の献立は、五目ご飯、牛乳、魚の磯辺揚げ、ゆかり和え、味噌けんちん汁です。
画像1 画像1

鉛筆の持ち方に気を付けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちは、早速今日いただた鉛筆の持ち方練習具(ユビックス)を使っていました。
みんな姿勢がいいですね。
「これを使ったら書きやすい」「なんか字が上手になった気がする」

とても気に入ったようで指にずっと付け続けている子供もいます。

根気強く練習を続けていきましょうね。

お知らせに行ったよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、生活科の学習でつくったおもちゃを、全校のみんなに楽しんでもらおうと、2〜6年生を招待することにしました。
 今日は、各クラスに、お知らせに行きました。お兄さん、お姉さんの前で話すのはドキドキしましたが、堂々と話すことができたようです。たくさん褒めてもらい、うれしそうな1年生でした。来週、来てもらうのが楽しみです。

3年生 「上手になってきたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
7月過ぎからはじめたリコーダー。
最初は「シ」「ラ」の音を出すことさえ苦戦していましたが、今ではたくさんの音を使い演奏することができます。
今は、「エーデルワイス」を練習しています。
難しいけど、だんだんみんなで音色が揃ってきています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519