最新更新日:2024/06/08
本日:count up34
昨日:88
総数:663871

2年生さんと一緒に(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の体育は、2年生さんと合同でドッジボールと大縄跳びをしました。学習発表会のときの部隊ごとにチームになり、楽しく活動しました。
 「投げていいよ」とボールを譲ってくれたり、「大丈夫だよ」と励ましてくれたり、とってもやさしい2年生さん。
 2年生さんのおかげで、大縄跳びが上手になった子もいました。2年生さんのように、かっこよく、やさしいお兄さん、お姉さんになりたいですね。

久しぶりの鍵盤ハーモニカ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ノリノリで歌を歌った後、久しぶりに鍵盤ハーモニカを演奏しました。教え合ったり、音を合わせたり、音楽を聴きながら楽しく練習できました。

地域に発信!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 続いて、世界一かわいい美術館に、感染症予防のポスター掲示のお願いに行きました。
 とても温かくむかえていただき、ポスターは美術館の出入口に掲示していただきました。美術館も見学させていただき、代表の子供たちがそれぞれに、お気に入りの絵画や彫刻を見つけていました。
 今日のポスター掲示のお願いは、子供自ら提案して実現しました。自主的に考えて行動できる素敵な天瀬っ子です。

地域に発信!

画像1 画像1
 本日、地域に発信第一弾として、水橋駅と世界一かわいい美術館へ感染症予防のポスターの掲示をお願いしに行きました。
 まずは、水橋駅に行きました。児童代表のSさんは、駅員さんにとても上手に話をしていました。駅員さんに、快く受け取っていただきました。
 水橋駅に掲示していただきます。

3年生 「初めての彫刻刀」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、初めて彫刻刀を使いました。
最初は、「え〜。怖い...」とおどおどしながら彫刻刀を持っていた子供たち。
正しい使い方で練習するうちにだんだん上手になって、ハートマークや自分の名前、動物などまで彫れるようになりました。

4年生 スキー学習次の日4(図工)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
「いい感じ!」「ちょっと黒すぎるかな・・」とできあがりを想像しながらしていきます。

4年生 スキー学習次の日3(図工)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工は版画を進めます。前回試しに刷ってみた子供たちは、白と黒のバランスを考えたり、見えにくい線をはっきりさせたりしながらさらに彫っていきます

4年生 スキー学習次の日2☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1日学習日です。国語では、グループで説明文を読み、段落ごとにまとまりを考えています。どんな内容が書かれているのか話し合っています。行事も日々の学習も頑張る姿が素敵です。

4年生 スキー学習次の日☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日のスキー学習から一夜明け、金曜日です。昨日の疲れも残っているようで、「体が痛い・・・」「眠たい・・・」という子供たちもいましたが、「楽しかった?」「上達した?」と聞くと、たくさんの手が挙がっていました。「夜、スキーをしている夢を見た!!」「寝ながらでも、スキーの足の動きをしていたような気がする。」という子供もいました。来年のスキー学習が今から待ち遠しい子供たちです。
 

小イワシの天ぷら

 今日の献立は、ご飯、牛乳、小イワシの天ぷら、昆布和え、こんこん汁です。来週月曜日の献立は、選択献立です。ご飯、牛乳、魚の甘味噌かけ、もしくは肉じゃがコロッケ、ビーンズサラダ、春雨スープ、りんごタルトもしくはチョコプリンです。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519