最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:32
総数:262053
水橋東部小学校のホームページへようこそ!

調理実習

 家庭科の学習で、一人一品、じゃがいもを使ったおかずをつくりました。皮をむく、茹でる、いためる・焼くなど、たくさんの作業がありましたが、しっかり計画を立てて準備をしていたので、みんな上手に作ることができました。完成した後には「○○くんのおいしそう!」と互いにおかずを見合っていました。ぜひ家庭で違うおかずづくりにも挑戦してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 水槽の周りには、自然と子供たちが集まってきます。

ミッション!本をさがせ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みに、環境委員会による「ミッション!本をさがせ!!」が図書室で行われました。環境委員が考えたスリーヒントをもとに、縦割り班で図書室から本を探し出すゲームです。普段読まないジャンルの本がどこの本棚にあるのかを、楽しみながら知ることができたようです。これを機に、いろいろなジャンルの本を読んでほしいです。

1年生 ぺったんコロコロ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科「ぺったんコロコロ」の学習で、ローラーや「ぺったん」するものをつかって、面白い模様をつくりました。果物のネットやプリンのカップなど、家から持ってきた材料を使ったり、自分の手に絵の具を付けたりして、模様作りを楽しんでいました。

金魚の引っ越し

画像1 画像1
画像2 画像2
 池にいた金魚を室内の水槽に入れました。
冬の間、小さな金魚たちはここで暮らします。
みんなが見守りやすい児童玄関前に引っ越しです。

いきいきタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2限と3限の間は、「いきいきタイム」として、子供たちが考えて時間を使います。
3年生と4年生の何人かで「なわとび」が始まりました。
1本のロープを2人で跳んだり、3本の大縄を連続で跳んだりと仲良く遊んでいます。

見守り隊からのお話

 今日の総合的な学習の時間では、見守り隊の方から話を伺いました。見守り隊の方の想いや水橋東部校区の危険な場所等について、いろいろ話をしてくださいました。子供たちは見守り隊の活動について知りたいことをたくさん質問していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3連休明けの朝、1年生は大忙しです。
提出物や係の仕事、朝の会までの準備でいっぱいです。
しかし、ずいぶんできるようになってきました。
授業の姿も成長しています。
2年生への準備がだんだんとできています。

校外学習5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペイパーウエイト作り、終了です。
6年生の思い出がまた一つ増えました。

校外学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スタッフの方が丁寧に教えてくださいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/9 家庭学習週間(〜15日)

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

学校だより

各種届出様式

ご案内

学習課題

富山市立水橋東部小学校
〒939-0546
富山県富山市水橋上桜木114
TEL:076-478-0464
FAX:076-478-4524