最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:160
総数:935513
【校訓】知性豊かに 理想高く 誠実に生きる

2月8日(月):第1学年 合気道

画像1 画像1
 3、4組が合気道に取り組みました。これで1、2年生の全クラスが2時間ずつ合気道の授業を受けました。1年生にとっては初めての貴重な経験となりました。

2月8日(月):各学年 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の授業の様子です。
上:1年理科 中:2年社会 下:3年理科

2月5日(金):校舎から見る景色

画像1 画像1
 久しぶりに晴れ間の見えた午後。白い雪に覆われた、美しい立山連峰を望むことができました。

2月5日(金):校内の風景

画像1 画像1
 今月の図書室前の掲示は『鬼滅の刃』特集です。

2月5日(金):春を見つけました。

 中館2階の窓から、桜の木がよく見えます。

 よく晴れた今日、桜の枝の先に、花のつぼみを見つけました。

 …まだ、小さいですが。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(金):第2学年 平和学習スタート3

 資料の中には、西部中校区全域の地名が出ていました。多くの悲しみを受け止め、広島平和記念資料館に掲げられている「過ちは繰り返しませぬから」の思いを強くしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(金):第2学年 平和学習スタート2

 当時の様子を想像しながら、資料を読みました。
・市街地の焼失率は99.5%で、原爆を除いて、地方都市で全国一だったこと
・五福・桜谷地区に焼夷弾を落として逃げ道を防ぎ、2時間弱爆弾を投下されたこと
・また7月には、長崎に投下されたプルトニウム原爆の模擬爆弾である、パンプキン爆弾が市内に落とされていたこと

写真=2年2組
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(金):第2学年 平和学習スタート

 総合的な学習の時間に、「平和学習」を始めました。今日は「富山大空襲」についてです。まず、各自の考える「平和」について話し合いました。

写真=2年3組
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(木):第1・2学年 確認テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は私立高校一般入試本番。1・2年生は確認テストを実施しました。

2月3日(水):第2学年 合気道

 今日は、2組が合気道に取り組みました。
 上:講師の方の説明をしっかり聞き、
 下:2人組で練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/9 県立推薦選抜
2/11 建国記念の日
2/12 3年進路懇談会
富山市立西部中学校
〒930-0887
富山県富山市五福130
TEL:076-432-4787
FAX:076-432-4793