心をつなげるために・新しい生活様式(4年生)

 学級会を開き、自分たちにできることを考えました。
画像1 画像1

交通安全教室(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 交通安全教室では、一時停止や左右の確認、交差点や歩道橋の歩き方など、一つ一つ確認しながら堀川小学校の周辺の道を歩きました。

 今日学んだことをこれからの登下校でも生かしたいです。

図画工作の時間の後(2年生)

 今日の図画工作の時間には、水彩セットやクレヨンなど用いることなく目立つ汚れは特にあいませんでした。
 それでも、全員仕上げの作業を終わらせると自分の身の回りや教室の気になる箇所の掃除や整え作業に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作の時間では(2年生)

作品の描きあがりました。白い台紙に描いた絵と作品票を張りました。仕上げの作業を終わると静かに読書をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語の学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習した表現を活用して、「晴れの日は外で何をして遊ぶか」「雨の日は室内で何をして遊ぶか」仲間に聞いています。たくさんの回答を集めて、どのようなことをして遊ぶ人が多いのかランキングを作っていきます。外国語を通して仲間との交流を楽しむ子どもたちです。

このクラスでよかったな(4年生)

 道徳の学習をしました。今日の主題は「このクラスでよかったな」。自分たちのクラスの良いところを振り返り、これからどのようなクラスにしていきたいかを考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室に向けて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2日(木)の交通安全教室に向けて、安全な歩行の仕方ついて考えたり、実際に歩く道について写真を見て確認したりしました。

 明日は堀川交番の所長さんや交通安全協会の方にも学校に来ていただき、交通安全について学ぶ機会にしたいと思います。

水彩がんばっています!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科「あの日 あの時の 気もち」の学習で、思い出の場面を絵にして表しています。今日は、水彩を使って描きました。自分で色を作ったり、塗り方を工夫したりして楽しんでいる子どもたちです。 

今日の給食 7/1(水)

 写真では欠けてしまいましたが、今日はイチゴジャムがついていました。
 今日は、5年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送を聞きながら朝活動(なかよし級)

画像1 画像1
朝活動の時間、なかよし級の隣の音楽室を整えようとする子どもたちが増えてきました。「床がちょっとずつピカピカになってきたね」「工事の粉がとれたよ」とハンドワイパーで磨く子どもたちの小さな声が聞こえます。
一方、毎日欠かさずに、ベランダの花に水をあげて、生長を楽しみにしている子どももいます。
登校後、朝活動の音楽が流れ始めると、身支度を整えて、素早く行動しようとする子どもたちです。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/12 避難訓練
2/15 委員会活動(4年生見学)
下校時刻変更
2/10 全校14:40
研修会
2/10 校内研修会

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912