最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:200
総数:1236005

コンパスが使えるようになったよ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科では、円について学習しています。今日は、コンパスの使い方を学習しました。はじめは、うまく回せなかった子どもたちですが、コツをつかむとくるっと回すことができ、きれいな円をかくことができ、うれしそうな表情を浮かべていました。

アサガオのリース作り(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科で育てたアサガオのつるを使って、リース作りをしています。

 丸い形にしたアサガオのつるに、家から持ってきた飾りを付けて自分だけのリースになるように工夫しています。完成が今から楽しみです。

青空リコーダー(6年生)

 秋晴れの空の下、6年生は今日も屋外でリコーダーを練習しました。今練習している「メヌエット」という曲は、2パートに分かれています。これまで、1パート、2パートと練習してきましたが、いよいよペアに分かれての練習を開始しました。
 子どもたちは、ペアの仲間と担当するパートを決め、さっそく合わせてみていました。これから、どのようなハーモニーが生まれるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の発表を聞いて(6年生)

 2年3組の子どもたちが、国語科「スイミー」で学習したことを発表しに来てくれました。緊張した様子の2年生を見て、「大丈夫だよ」「がんばれ」と声をかけてあげる6年生たち。一人一人順番に発表する2年生に大きな拍手を送っていました。
 自分たちも学習したことのある『スイミー』のお話を懐かしそうに聞いたり、運動会の感想やお礼を伝えてもらって嬉しそうにしたりと、6年生にとっても温かい気持ちになる時間でした。 
 お礼のメッセージを下校間際に2年3組教室に貼りに行った子どもたちは、「明日、2年生たち、喜ぶかな?」と、これまたうきうきした表情でした。
 やり方を工夫しながら、このような交流も行っていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読んでしょうかいしようスイミー(2年生)

 スイミーの学習を通して心に残ったことや紹介したいことを6年生の皆さんの前で発表しました。練習をしながらも本番はやはり緊張したいたようです。頑張った自分を実感するとともに、「次はこのようにしたい」と今日の経験をこれからのくらしに生かしたいと意欲を高めていました。また、丁寧に聞いてくれた6年生の皆さんへの感謝の気持ちととともに、「これからも宜しくお願いします」の思いも振り返りで聞かれるなど、いろんな気持ちに気付いた一日だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツウイーク スライドショー 限定公開開始!

画像1 画像1
 スポーツウィークの画像をスライドショー形式で限定公開します。

 まずは、ラジオ体操の様子です。
 「各種行事等スライドショー」にて、徐々に公開していきますので、お楽しみに!
 なお、本スライドショーは、本校関係者限定の公開としています。ご理解の程、よろしくお願いいたします。

立山登山の思い出(動画編その1)

画像1 画像1
 公開を休止していた「動画で振り返る立山登山」の公開を再開します。
 パスワード付きコンテンツ「6年生のみなさんへ」から見られます。ぜひご覧ください。 

芸術の秋(4年生)

 青空の下、リコーダー練習をしました。ソーシャルディスタンスを守りながら、自分のリコーダーの音色に耳を傾けている子どもたち。「何だか、上手くなったような気がする」と話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

完成まであと少し(4年生)

 図画工作科で作成しているコリントゲームが、完成に近付いてきました。ビー玉を転がしながら、釘を打つ場所を考えています。
画像1 画像1

国語科「よりよい学校生活のために」の話合い(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「よりよい学校生活のために」では、学校のくらしから出てきた問題点を取り上げ、その解決方法を話し合う学習をしています。一人一人が自分の考えを付箋に書き、話し合うグループがどのような考えの傾向があるかを知るために、模造紙に位置付けました。
 模造紙に貼ることで、考え方の傾向を掴むだけでなく、相手の考えと自分の考えを比べて、よりよいアイデアを考えていくことができます。みんなの考えをまとめ、一つの意見にしていく方法や、質問の仕方等を学習しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/12 避難訓練
2/15 委員会活動(4年生見学)
下校時刻変更
2/10 全校14:40
研修会
2/10 校内研修会

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912