最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:200
総数:1236005

かみはんがを作っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科の学習で、紙版画に取り組んでいます。版になる顔を作っている様子です。思い描く表情や、もともとの形が違うため、目や口等の材料や形は一人一人違います。自分なりの紙版画を作っていく子どもたちです。

図画工作の時間 (2年生)

今日は、「緑色」「青色」「赤色」の順番に台紙にローラーで色をつけました。
みんな、一生懸命に取り組んでいます。どんな作品に仕上がるかが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めくるのがドキドキ(2年生)

 今日は、ローラー版画のシールが貼れた子から、全面に黒の絵の具を塗りました。明日、いよいよシールをめくります。どのような模様になるのか、ドキドキです。
画像1 画像1

よく見て描こう−神明社−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長期にわたり、丁寧に取り組んできた神明社の絵も、いよいよ完成が近付いています。
 下描きでは、実際に神明社まで出かけ、建物や背景、地面等をじっくりとみつめ、瓦や窓を1枚1枚描いていきました。そして、丁寧に描いた分、彩色にも真剣に取り組んできました。
 1枚の絵を丁寧に仕上げるためには多くの時間が必要です。じっくりと取り組んだからこそ身に着いたことを、今後の絵画の学習でも生かしていってほしいと思います。

図画工作の時間 (2年生)

先日ローラーで色つけした画用紙に形に切ったシールを貼りました。仕上がりを楽しみにもう少し頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体を動かそう!(1年生)

画像1 画像1
 運動委員会からもらったカードをもとにいろいろな動きをする運動に取り組んでいます。寒い冬でも元気に運動する1年生です。

算数科「きまりをみつけて」 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科では、棒の数の変化を表や式に表しながら、規則性がないかを考えています。教科書の問題を少し変え、応用問題に取り組んだ子どもたちは、考える視点や解き方に悩みながらも、自分なりの考え方を構築し始めているので、黒板を使って仲間に考えを伝えています。算数科では、解くための数のとらえ方を大切に取り組んでおり、難しい問題にも仲間と考え合う楽しさを実感しながら、最後まで粘り強く取り組んでいます。

NHKの皆さんにインタビュー (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間「震災から学ぶ講座」の取材に来られたNHKアナウンサーや音声さん、カメラマンさんにインタビューをさせていただきました。
 社会科「情報を生かす産業」の学習でニュース番組について学んだことから、子ども達は疑問に思ったことを質問することができました。短い時間の中で、「取材をしている時に心がけていることは何ですか」「今日の取材をしてどのようなことを考えておられますか」等の質問に、真摯に答えていただきました。それぞれの立場で気配りをしながら、正しい情報を的確に分かりやすく伝えるために、様々な配慮をしておられることを聞いて、これまでの学習をさらに深めることができました。

くらしの時間でマジックショー (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 A君は、くらしの時間で、堀川チャレンジ活動で、3年生が見学しに来た時に披露した「マジック」を見せてくれました。A君は「ぼくは、4月から、マジッククラブに入って、周りの人を喜ばせたくて、いろいろなカードマジックを練習してきました。」と、1年間の活動をふり返りながら話し始めました。本当は、陸上クラブに入りたかったのに、マジッククラブになったことや、初めて出来るようになったマジックをお母さんに見せた時に喜んでくれた姿が嬉しくて、クラスの友達や、もっといろいろな人を喜ばせる一つの自分の良さになるといいなと思って取り組んできたことを話してくれました。クラスのみんなにとっては、来年度、4年生になる子ども達にマジックの楽しさを伝えることができて良かったと話す仲間の話を聴いて、最高学年として、今何をつなげていける自分なのかを考える時間となったようです。今年度の活動も数回となる今、自分の在り方や、取組み方をもう一度見直していこうとする子ども達です。

いい音探して(なかよし級)

画像1 画像1
 卒業式に向けて、音楽の時間に合奏の練習をしています。
この日は、いろいろなマレットを使って木琴の演奏をしました。
マレットの種類による、聞こえてくる音の違いを楽しみました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/12 避難訓練
2/15 委員会活動(4年生見学)
下校時刻変更
2/10 全校14:40
研修会
2/10 校内研修会

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912